陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
陸奥八仙の日本酒は安定した美味しさで飲みやすく、口当たりは軽くてあっさりした辛味が広がる。甘みと酸味がバランスよく、フルーティーな香りが特徴的。ひやおろしや火入れなど、様々な酒造方法で味わえるバリエーション豊富な日本酒として楽しめる。
みんなの感想
特別純米生酒
陸奥八仙赤ラベル
口に含んだ時に香りが華やかに広がる。苦味もあり甘さがグッと抑えられている感じ。
青森・八戸市の酒、陸奥ハ仙
華吹雪100%使用
精米歩合55%
純米吟醸・生酒
新春祝酒
コレは美味いね〜(//∇//)
確かにメロンっぽい
来年も飲みたくなるー笑
青森・八戸市の酒、陸奥ハ仙
華想い100%使用
純米大吟醸・裏ラベル
今まで飲んだ陸奥ハ仙の中で
一番美味い。
飲み比べると違いが良くわかる。
楽しいですな〜(*´∇`*)
ピンクラベル 3.5
甘くてフルーティ
飲みやすい
青森・八戸市の酒、陸奥ハ仙
おりがらみ・生原酒
特別純米酒
おりがらみって
なんで美味いんだろうね〜(*´꒳`*)
陸奥八仙 ピンクラベル 吟醸生酒
青森県 八戸酒造
精米歩合 麹55%掛60%
アルコール16度
醸造アルコールが入ってるのに気付かず、購入。
美味しいんだけど、なんとなく苦手かも。
青森・八戸市の酒、陸奥ハ仙
麹:華吹雪 精米歩合55%
掛:まっしぐら 精米歩合65%
特別純米酒
比較したのがピンクラベルだったので
確かに辛さが引き立つ
酒単体でなく食中酒
肉料理にも合う♪( ´▽`)
青森・八戸市の酒、陸奥ハ仙
ピンクラベル・吟醸・生酒
始まりました!
宅飲み・陸奥ハ仙祭り!(≧∇≦)
毎晩2本づつ飲み比べて
陸奥ハ仙を楽しもう企画!
やはり純米酒と飲み比べると
添アルがわかりやすい。
相手が超辛だったので
味がうすく感じたんだけど
グビグビ飲み過ぎて後悔しました笑
ヌーヴォー 直汲み 特別純米 生原酒
裏八仙
裏八仙 純米大吟醸
少し発泡。スッキリ辛口。
新春祝酒
純米吟醸 生原酒
芳醇な香り、口当たりは甘く、後から辛口
めちゃめちゃ美味しい!
裏 陸奥八仙 純米大吟醸
ヌーボー特別純米 おりがらみ 生原酒
*「無濾過」で瓶詰。商品名上は表記を省略。
発売時期:11月発売
1,800ml ¥3,300(税込)
720ml ¥1,870(税込)
お米の旨味をダイレクトに感じられる。おりと絡むことにより、生原酒ながらもまろやかさを感じすっきりとした味わいとなっている。
新酒ならではのピチピチ・チリチリ感。爽やかな酸味とボリューム感あるジューシーな果実味。
しっかりとした飲みごたえと、甘み・旨味。そしてキレの良さが味わえる。
日本酒度:±0
酸度:1.5
原料米:青森県産米
精米歩合:60%
アルコール度数16度
状態:生酒
まだ春は遠いですが、気持ちは今年もピンクラベルの八仙で春気分。
軽やかな甘旨デザートで、オシャレなグラスと合わせて完飲。
特別純米。
香りはわずかなメロン香。
口に含んだ瞬間やさしい甘さが感じられる。
後味は一瞬の辛さとほのかな甘さが続く。
余韻はない。
飲み疲れしない絶妙な優しい甘さがとても心地よい。
ヌーヴォー おりがらみ 特別純米 生原酒
生酒ですが、辛口。
特別純米 生原酒 直汲み ヌーヴォー
陸奥八仙 特別純米 生原酒
ヌーヴォー おりがらみ
そこそこフレッシュ(イメージしてたより弱い)。新酒らしいバラツキ。りんご&バナ感。原酒の割に水っぽく輪郭ボヤけ気味。ソフトな仕上がり。開栓3日目〜旨い。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
陸奥八仙 芳醇超辛 純米生原酒
→ お正月にいただきました。八仙は久しぶりで、この「芳醇超辛」はお初です。期待に違わぬ、名前通りの「芳醇」で「辛口」のお酒です。最後かキレるというより、口に含んで瞬間から、艶のある旨味と同時に辛味がくる感じ。なかなかに美味しいです。
香りが華やかでキレがいい!甘すぎなくて程よい感じ