
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。
みんなの感想
純米 奥伝寒造
2016.01.02
燗にするとまた美味しいことに気づきました2016正月の夜。
2015.05.20
香りは上立ちも含みも穏やか。甘味が丸いが厚め。これぞ日本酒という味わいながらもベタつかず、飲み飽きしない味わい。
世田谷区内のコンビニで購入。ラベルに書かれた、いやし系純米酒という言葉に惹かれた。雪解けの水はほのかに温かく、春の香りをまとっている。グラスから沸き立つ芯の太い香りとねっとりとした舌触りを感じるには3月の常温がちょうどいい。裏切らないラベル、安心してオススメしたい。つまみはスルメが◯
うすにごり
しっかりとした美味しいお味(^-^)
純米吟醸
うすにごり生原酒
喉越しスッキリ! うまし(^^)
フレッシュな甘さみなぎるあらばしり生原酒。とろーっした飲み口は疲れた月曜にちょうどいいのかも。呑了! 好みとしては酸がもう少し強いのが好きなのかも?
真澄のあらばしり。
好きな蔵の一つ。
やっぱ安定しておいしいなぁ。
真澄のあらばしり。
好きな蔵の一つ。
やっぱ安定しておいしいなぁ。
純米吟醸、搾りたて生原酒うすにごり。
裏ラベルにも書いてある通り、香り高めのフルーティ仕様。酸味もあり、フレッシュでワイン?という感じ。
甘さの後にキリッとくる。うまい!
あらばしり、期待裏切らず。さすが真澄ちゃん!
樽酒 あらばしり 生原酒
樽に入れてから、3日後に瓶詰めしたものを購入しました。
よって樽臭薄めでした。
結構甘口です。
純米大吟醸 山花
兵庫県加東市山国地区産山田錦 45%
真澄の「純米吟醸しぼりたて生原酒うすにごり」。ほどよい吟醸香とうすにごりらしいフワッとした味わい。ちょっと後味に苦味あり。
諏訪の銘酒 あらばしりと違い、一回杉樽へ入れてから瓶詰めした生原酒です。酒蔵では無く、販売店の信濃屋が特注で瓶詰めしている。純米吟醸あらばしりは甘口ですが、樽酒あらばしりは辛口で普通のあらばしりとは別物感があります。
真澄を使用した生チョコです。
チョコの味しかしませんでした(ー ー;)
甘いすっきり美味しい♡
純米吟醸 うすにごり
真澄にしては、味がある
大吟醸
色んな味がする。スッキリから米の複雑な雑味まで。シルクの絨毯だって。確かに!
7号酵母発祥の真澄にて、真骨頂。
天下の銘酒、真澄! うすにごり。
銘柄名にはそぐわない、澄まない真澄❣️ だがくるいのない、美味です、今後も醸して欲しいです〜〜いいお酒w http://www.masumi.co.jp/season/archives/001753.html
フルーティーですっきり美味しい。
小さい瓶でしたがコスパもよく、次は4号瓶か一升瓶で買いたい♪
荒々しく酸味も強い❗✨
素晴らしい出来栄えだと思いました👌
呑み口軽めですが吟醸香も素晴らしく
ちょっと早すぎた花見酒って感じです♪
純米吟醸 うすにごり 生原酒/搾りたての新酒。少し甘めだけど、しっかりとした味わいで、あとから口一杯に辛みが広がり美味しい
真澄おいしいね!好きだわ。軽やかで米のおいしい味がする。