鳳凰美田

hououbiden

小林酒造

みんなの感想の要約

栃木県の小林酒造の日本酒「鳳凰美田」は、栃木県小山市で醸造されています。代表銘柄は「鳳凰美田」として知られており、豊富な伏流水に恵まれた美田(みた)村の良質な米を使用しています。酒造りには、「舟絞り」と「しずく搾り」の上槽方法を採用し、味や香りに大吟醸の雰囲気を持たせています。美田村で作られる古典的な明治の酒米を使用し、様々なバリエーションのお酒があります。香りは華やかで果実感があり、口当たりは滑らかでクリアな甘みと旨みが広がります。ワイン酵母を使用したスパークリング日本酒も特徴的で、爽やかな酸味と甘旨味が楽しめます。限定品の「純米大吟醸 Gold Phoenix」は、愛山を45%精米した逸品で、果実やナッツの香りが広がり、複雑な味わいが感じられます。また、「荒走押切合併」などの特別なブレンドもあります。商品によっては熟成をして味わいを楽しむこともできるようです。飲みやすいスタイルから力強い味わいまで、幅広いニーズに応える日本酒として評価されています。

みんなの感想

cha3
2023/12/08

3.5
思ったより…

★★★☆☆
3
しんしん
2023/12/06

純米吟醸原酒 無濾過本生 碧判
精米歩合55% alc16%〜17%
原料米 山田錦,五百万石 等ブレンド
冬の限定品。マスカットのような吟醸香。ジューシーな酸味。盤石の鳳凰美田。

★★★★★
5
わんぽ
2023/12/02

鳳凰美田 碧判 純米吟醸無濾過生 香りも華やかで、飲み口はフレッシュ感があり、みずみずしい香りとともにジューシーさもあり、非常に飲みやすい。それでいて甘だれせず、凛としてて、背筋がぴーんとなるようなお酒です。

★★★★★
5
アリ
2023/12/02

香りは清涼感ある爽やかな雰囲気。色は透明に近い。
口当たりは非常に丸く、舌を包み込むようなトロッとした印象。すぐに鼻にリンゴやマスカット、ライチ系の香りが上がってくる。グラスに入れた時より、口に含んだ時の方が圧倒的に香りが強く感じる。程よい酸味にしっかりとした旨味、甘味のバランスが良い。舌にくるピリッとくる辛味は強いが、旨味がしっかりあるので、味わい全体を引き締めているように思う。
飲み切り時は優しく、余韻は旨味と渋みが残る。
辛味が強いのが自分がイメージしている鳳凰美田とは違うが、これもまた美味しい。アルコール度数もやや高めだが、どんどん飲めてしまうのが凄い。雰囲気は違えど、鳳凰美田は間違いない。満足の1本。
コメヤス酒店で購入。4合瓶で¥1,890で普段飲みというより、ちょっとしたご褒美にぴったり。

★★★★★
5
cha3
2023/12/01

いちご
いや、ジュースやん、、、
でも飲みやすい。笑

★★★★☆
4
わんぽ
2023/11/24

鳳凰美田 純米吟醸 Black Phoenix 甘い香りとしっかりした味わいの中で、まろやかな飲み口で芳醇でフルティーさも感じる。ふわっとした味わいでいながら飲み感も十分あり美味しいお酒です。飲み後もすーっとして飲みやすい。

★★★★☆
4
じーつー
2023/11/21

碧判
青リンゴとパインと花の蜜の香り。香り豊かに甘酸ジュワ。酸がやや伸びてフルーティ・ザッツ・ライト!含み香ふわふわさせて、辛ジュワで蒸発。はぁ〜、果汁100%。ジューシーシー、心地いいー。帰りにやや苦を放出するのがまたニクイ。次の杯に手が伸びます。海老のセビッチェ、旨キタ◎!オリーブ、旨。新生姜と蓮根の出汁漬け、爽汁辛。冷や近くに上がってくると、んめえー。酸に旨が乗ってくるの、反則でしょ。まいりましたわー!
一升3200

★★★★★
5
cha3
2023/11/19

好きです鳳凰美田。
今回はひやおろし。
鳳凰美田は、あんまり好きちゃうときとめっちゃ好きな時の2パターンがあります

★★★★☆
4
samrider
2023/11/18

冷やおろし 純米吟醸酒
山田錦100%

★★★★★
5
uuukey
2023/11/13

蒼判 純米吟醸原酒 無濾過本生

★★★★☆
4
ショコラ
2023/11/12

ひやおろし🍁

★★★★★
5
ジローさん
2023/11/09

鳳凰美田 純米大吟醸 髭判
お店の触込みで『芳醇な甘み』とありました。まさにその通りです。産土→荷札酒→鳳凰美田と順番に味わいの強くなる流れ。焼鳥と相まって最高です。
豊田市 焼鳥 トリジ

★★★★★
5
ショコラ
2023/11/05

ひやおろし🍁

★★★★★
5
みねぴ
2023/11/05

初しぼり 純米吟醸 生酒 無濾過
五百万石 55% 樋川

★★★★☆
4
ヤスオ
2023/11/05

純米吟醸無濾過生 初しぼり
五百万石 精米歩合55%
アルコール16〜17度
新酒の季節、フレッシュで切れもよく旨い!
今年もありがとう。

★★★★☆
4
yasu14
2023/11/03

甘辛のバランスが良い

★★★★★
5
aaaa
2023/11/02

鳳凰美田ワインセル

ワインの酵母を使って作った鳳凰美田とのこと
うまい

★★★★★
5
伊藤家の晩酌
2023/10/28

冷卸 純米吟醸。

★★★★☆
4
ひろりん
2023/10/27

無濾過本生
とても味わい深く美味しい

★★★★★
5
ゆすみや
2023/10/26

今日の晩酌
初しぼり 純米吟醸
うまし。

★★★★☆
4
モッキー
2023/10/25

淡麗
バランス

★★★★☆
4
Tale
2023/10/25

甘みの中にほのかな酸味。スッキリしていて飲みやすい。ただもう少し旨みが欲しいかな。

★★★☆☆
3
たてちん
2023/10/24

初絞りが並ぶ横でひやおろしを買う。
五百万石だがアルコール度数はやや強めなので個人的にツボにはまる気がしたが、予想通りの涼しげな甘旨に安心する。やはり鳳凰美田、安心感がヤバい。
酸と中硬水かな?と思わせる骨格が、恐らく町田酒造並みの甘フルーティな五百万石の引き出し方なのだろうが、しっかり甘いのになのにしっかり引き締めて甘ダレしない。のど奥の甘さの余韻は大変長いのも絶妙。
燗では甘さの主張がでるので、冷~常温が最良と思われる。
早稲品種で甘さを引き出せるのは酵母の影響だろうか?本当に日本酒は奥深くて楽しい、と思わせる一本。

★★★★★
5
tkz
2023/10/21

純米吟醸 無濾過本生 初しぼり
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 5.10 1760円/720ml
10月21日開栓。5BY初新酒。非常に爽やか華やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ずチリ酸味で辛口。甘旨味では勿論甘味十分だが、意外と旨味を感じつつ、新酒らしいフレッシュ、ジューシー感で旨い。10月22日完飲。

★★★★☆
4
cha3
2023/10/20

3.5
スッキリ旨味と苦味。
なんせスッキリ系

★★★☆☆
3