鳳凰美田

hououbiden

小林酒造

みんなの感想の要約

栃木県の小林酒造の日本酒「鳳凰美田」にはさまざまな種類があります。純米吟醸や大吟醸など、中でもひやおろしや限定品が人気です。いくつかの口コミによると、鳳凰美田の日本酒は甘味や旨味があり、香りや味わいも華やかであると述べられています。特にひやおろしはまろやかさや丸みを感じられる一方、適度な苦味で〆ていて旨味があります。また、限定品や創業銘柄も好評であり、甘口やフルーティーな味わいが特徴とされています。絶妙なバランスやクリーミーな味わい、爽やかさなど、さまざまな特徴をもつ鳳凰美田の日本酒は、多くの人に愛されています。

みんなの感想

わんぽ
2023/12/02

香りも華やかで、飲み口はフレッシュ感があり、みずみずしい香りとともにジューシーさもあり、非常に飲みやすいお酒。

★★★★★
5
アリ
2023/12/02

香りは清涼感ある爽やかな雰囲気。色は透明に近い。
口当たりは非常に丸く、舌を包み込むようなトロッとした印象。すぐに鼻にリンゴやマスカット、ライチ系の香りが上がってくる。グラスに入れた時より、口に含んだ時の方が圧倒的に香りが強く感じる。程よい酸味にしっかりとした旨味、甘味のバランスが良い。舌にくるピリッとくる辛味は強いが、旨味がしっかりあるので、味わい全体を引き締めているように思う。
飲み切り時は優しく、余韻は旨味と渋みが残る。
辛味が強いのが自分がイメージしている鳳凰美田とは違うが、これもまた美味しい。アルコール度数もやや高めだが、どんどん飲めてしまうのが凄い。雰囲気は違えど、鳳凰美田は間違いない。満足の1本。
コメヤス酒店で購入。4合瓶で¥1,890で普段飲みというより、ちょっとしたご褒美にぴったり。

★★★★★
5
cha3
2023/12/01

いちご
いや、ジュースやん、、、
でも飲みやすい。笑

★★★★☆
4
わんぽ
2023/11/24

しっかりした味わいの中で、まろやかな飲み口で芳醇でフルティーさも感じる。ふわっとしていながら飲み感も十分あり美味しいお酒です。

★★★★☆
4
cha3
2023/11/19

好きです鳳凰美田。
今回はひやおろし。
鳳凰美田は、あんまり好きちゃうときとめっちゃ好きな時の2パターンがあります

★★★★☆
4
samrider
2023/11/18

冷やおろし 純米吟醸酒
山田錦100%

★★★★★
5
uuukey
2023/11/13

蒼判 純米吟醸原酒 無濾過本生

★★★★☆
4
ショコラ
2023/11/12

ひやおろし🍁

★★★★★
5
ジローさん
2023/11/09

鳳凰美田 純米大吟醸 髭判
お店の触込みで『芳醇な甘み』とありました。まさにその通りです。産土→荷札酒→鳳凰美田と順番に味わいの強くなる流れ。焼鳥と相まって最高です。
豊田市 焼鳥 トリジ

★★★★★
5
ショコラ
2023/11/05

ひやおろし🍁

★★★★★
5
みねぴ
2023/11/05

初しぼり 純米吟醸 生酒 無濾過
五百万石 55% 樋川

★★★★☆
4
ヤスオ
2023/11/05

純米吟醸無濾過生 初しぼり
五百万石 精米歩合55%
アルコール16〜17度
新酒の季節、フレッシュで切れもよく旨い!
今年もありがとう。

★★★★☆
4
yasu14
2023/11/03

甘辛のバランスが良い

★★★★★
5
aaaa
2023/11/02

鳳凰美田ワインセル

ワインの酵母を使って作った鳳凰美田とのこと
うまい

★★★★★
5
伊藤家の晩酌
2023/10/28

冷卸 純米吟醸。

★★★★☆
4
ひろりん
2023/10/27

無濾過本生
とても味わい深く美味しい

★★★★★
5
ゆすみや
2023/10/26

今日の晩酌
初しぼり 純米吟醸
うまし。

★★★★☆
4
モッキー
2023/10/25

淡麗
バランス

★★★★☆
4
Tale
2023/10/25

甘みの中にほのかな酸味。スッキリしていて飲みやすい。ただもう少し旨みが欲しいかな。

★★★☆☆
3
たてちん
2023/10/24

初絞りが並ぶ横でひやおろしを買う。
五百万石だがアルコール度数はやや強めなので個人的にツボにはまる気がしたが、予想通りの涼しげな甘旨に安心する。やはり鳳凰美田、安心感がヤバい。
酸と中硬水かな?と思わせる骨格が、恐らく町田酒造並みの甘フルーティな五百万石の引き出し方なのだろうが、しっかり甘いのになのにしっかり引き締めて甘ダレしない。のど奥の甘さの余韻は大変長いのも絶妙。
燗では甘さの主張がでるので、冷~常温が最良と思われる。
早稲品種で甘さを引き出せるのは酵母の影響だろうか?本当に日本酒は奥深くて楽しい、と思わせる一本。

★★★★★
5
tkz
2023/10/21

純米吟醸 無濾過本生 初しぼり
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 5.10 1760円/720ml
10月21日開栓。5BY初新酒。非常に爽やか華やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ずチリ酸味で辛口。甘旨味では勿論甘味十分だが、意外と旨味を感じつつ、新酒らしいフレッシュ、ジューシー感で旨い。10月22日完飲。

★★★★☆
4
cha3
2023/10/20

3.5
スッキリ旨味と苦味。
なんせスッキリ系

★★★☆☆
3
ふたっち
2023/10/17

鳳凰美田 純米大吟醸 酒未来 SAKE FUTURE

凛とした美しさを纏う
稀少米酒未来で醸す逸品

栃木県の銘酒『鳳凰美田』より、特別な酒米を使用した逸品が入荷致しました。

このお酒に使用されたお米・酒未来は、あの超有名酒『十四代』の醸造元である山形県・高木酒造が18年という長い年月をかけて開発した酒米。日本酒が未来永劫発展し、未来ある醸造家たちが切磋琢磨し輝いてほしいという願いを込めて、名付けられています。

酒未来は心白が小さいため高精米にも向き、美しく凛とした芯のある酒質を持ちます。その酒米を50%まで磨き、生酛仕込みにて丁寧に醸した純米大吟醸酒。

白いラベルに青く輝く文字が、非常にシンプルなデザイン。この逸品の持つ着飾らない旨さを物語るかのようです。

グラスに注いだ瞬間から柔らかく漂うのは鳳凰美田らしい華やかで美しい香り。口当たりは軽やかで、生酛らしい酸を根底に持ちながら白桃のような甘みが滑らかに広がっていきます。

味わいのバランスが非常によく、豊かに膨らむのは優しく軽いタッチの旨味。飲み込むと余韻には美しい甘味と酸味を持つ果実のような風味が漂い、次第にすっと消えていきます。

美しい味わいは単体で楽しんでも、食事と共に楽しんでいただいても、そのポテンシャルを最大限に発揮してくれます。稀少な酒米を用いて醸す逸品。入荷数量にも限りがありますのでお見逃しなく。

★★★★★
5
uuukey
2023/10/15

緑判 純米吟醸無濾過本生 亀の尾

★★★★☆
4
すずめ
2023/10/06

純米吟醸
無濾過本生

★★★★★
5