鳳凰美田
小林酒造
みんなの感想の要約
栃木県の小林酒造の日本酒「鳳凰美田」は香りが良く、甘味と苦味のバランスが良い純米吟醸酒です。他にもフルーティーさや華やかさを感じることができ、しっかりした味わいと滑らかな口当たりが特徴です。また、限定品や特別仕込みの酒もあり、旨みや奥深さがあると評価されています。
みんなの感想
鳳凰美田 秋田流生酛仕込 純米大吟醸 無濾過本生酒
上品な白桃、マスカット、林檎系の吟醸香が華やかに漂います。口いっぱいにフレッシュで濃醇な甘旨味がパーッと広がってスパイシーな辛でスキッとキレる😊
少しトロッとした呑み口でジューシーなテイスト、まるでデリシャス完熟林檎〜😁
香る甘旨系、最高でした〜😄
Black Phoenix
純米吟醸酒 愛山55 無濾過本生
スッキリ、ゾワっと
リミテッドエディション 米光
これで精米具合50%?と思うくらいに澄んだ口当たり、でもしっかりと旨みが詰まっています。
ピンクのラベルも買っておけば良かったかも。
戦場ヶ原の売店にて購入
3.5
思ったより…
純米吟醸原酒 無濾過本生 碧判
精米歩合55% alc16%〜17%
原料米 山田錦,五百万石 等ブレンド
冬の限定品。マスカットのような吟醸香。ジューシーな酸味。盤石の鳳凰美田。
鳳凰美田 碧判 純米吟醸無濾過生 香りも華やかで、飲み口はフレッシュ感があり、みずみずしい香りとともにジューシーさもあり、非常に飲みやすい。それでいて甘だれせず、凛としてて、背筋がぴーんとなるようなお酒です。
香りは清涼感ある爽やかな雰囲気。色は透明に近い。
口当たりは非常に丸く、舌を包み込むようなトロッとした印象。すぐに鼻にリンゴやマスカット、ライチ系の香りが上がってくる。グラスに入れた時より、口に含んだ時の方が圧倒的に香りが強く感じる。程よい酸味にしっかりとした旨味、甘味のバランスが良い。舌にくるピリッとくる辛味は強いが、旨味がしっかりあるので、味わい全体を引き締めているように思う。
飲み切り時は優しく、余韻は旨味と渋みが残る。
辛味が強いのが自分がイメージしている鳳凰美田とは違うが、これもまた美味しい。アルコール度数もやや高めだが、どんどん飲めてしまうのが凄い。雰囲気は違えど、鳳凰美田は間違いない。満足の1本。
コメヤス酒店で購入。4合瓶で¥1,890で普段飲みというより、ちょっとしたご褒美にぴったり。
いちご
いや、ジュースやん、、、
でも飲みやすい。笑
鳳凰美田 純米吟醸 Black Phoenix 甘い香りとしっかりした味わいの中で、まろやかな飲み口で芳醇でフルティーさも感じる。ふわっとした味わいでいながら飲み感も十分あり美味しいお酒です。飲み後もすーっとして飲みやすい。
碧判
青リンゴとパインと花の蜜の香り。香り豊かに甘酸ジュワ。酸がやや伸びてフルーティ・ザッツ・ライト!含み香ふわふわさせて、辛ジュワで蒸発。はぁ〜、果汁100%。ジューシーシー、心地いいー。帰りにやや苦を放出するのがまたニクイ。次の杯に手が伸びます。海老のセビッチェ、旨キタ◎!オリーブ、旨。新生姜と蓮根の出汁漬け、爽汁辛。冷や近くに上がってくると、んめえー。酸に旨が乗ってくるの、反則でしょ。まいりましたわー!
一升3200
好きです鳳凰美田。
今回はひやおろし。
鳳凰美田は、あんまり好きちゃうときとめっちゃ好きな時の2パターンがあります
冷やおろし 純米吟醸酒
山田錦100%
蒼判 純米吟醸原酒 無濾過本生
ひやおろし🍁
鳳凰美田 純米大吟醸 髭判
お店の触込みで『芳醇な甘み』とありました。まさにその通りです。産土→荷札酒→鳳凰美田と順番に味わいの強くなる流れ。焼鳥と相まって最高です。
豊田市 焼鳥 トリジ
ひやおろし🍁
初しぼり 純米吟醸 生酒 無濾過
五百万石 55% 樋川
純米吟醸無濾過生 初しぼり
五百万石 精米歩合55%
アルコール16〜17度
新酒の季節、フレッシュで切れもよく旨い!
今年もありがとう。
甘辛のバランスが良い
鳳凰美田ワインセル
ワインの酵母を使って作った鳳凰美田とのこと
うまい
冷卸 純米吟醸。
無濾過本生
とても味わい深く美味しい
今日の晩酌
初しぼり 純米吟醸
うまし。
淡麗
バランス