
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
新潟県南魚沼市で醸造された「八海山」は、特別本醸造の日本酒である。精米歩合は四十五で、限定酒として新潟の旨みが感じられる純米酒である。口当たりはすっきりとしたが、お米の甘味がほのかに感じられる。飲みやすく少し辛口であり、しつこさが無く、微かなえぐみがある。また、アメリカの蔵とのコラボレーションである「Brooklyn Kura」という酒も取り扱われており、辛口だがコクがあり、八海山らしい味わいがある。組み合わせやつまみを誤るとタコスとの相性がよくないかもしれないが、魚介系のつまみが良いかもしれない。八海山の銘柄は好みの人も多く、特に大吟醸酒に近い清酒とされている。
みんなの感想
八海山 本醸造 精米歩合55% 呑み口が非常にいい。これなら量呑める。特に香り無し、若干私には甘口か?!
あっさりして飲みやすいです。 熱燗にすると、いい感じに酔えます(^^)d
さらさら飲める、水のようなお酒。
しぼりたて原酒 甘口か、しかしグビグビ飲める!
純米吟醸
すっきりキレイな辛口。
嫌味のない酸味。
瑞々しい味わい。
少し辛口だけど呑みやすい。
越後で候
辛口のお酒として勧められる。
日本酒独特の風味が、日本酒初心者の自分には馴染めず…
発泡にごり酒。
発泡なのにお酒っぽくてそこまでおいしくない。飲みやすくはあるが、イマイチ。
フルーティで貴醸酒らしいくせあってさらっとしてる
口の中に香りが豊かに広がりつつ スッと滑らかに呑みやすくて 喉ごしが最高です!
八海山 純吟しぼりたて原酒越後で候
こんな八海山だったらいつでも飲みたいです。コクがあってフレッシュな味わい
濃いのの後に飲むとクセもなく飲みやすいけど、ぢょっと物足りない(^_^;)
薄い
辛め。辛さが病みつきになる。しかし、米の香りもきちんとある。旨い。
12/24酒菜家。
131207
かがた屋 2,293円
しぼりたて原酒 本醸造 「越後で候」
生酒っぽいフレッシュさと強烈なアルコール(20度)を感じる酒。味は意外とまとまっている。
すっきり飲める!
すごい洗礼されてるような感じ!
口に含んだときの味の広がり方いい!
辛みはなく甘口!
甘口が好きという人にお勧め!
とゆーよりみんなにおすすめ!
やっぱり、美味しい!
夏限定バージョン@いちだい