
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造である八海醸造の日本酒「八海山」は、清酒として飲みやすい口当たりや、アルコールの香り、お米の甘味を楽しめるお酒として評価されています。特に特別本醸造や純米吟醸、純米大吟醸、しぼりたて生原酒など、さまざまなタイプがあり、それぞれに個性や特徴があるようです。一部の口コミでは、アメリカのブルックリンクラとのコラボや異国のニューヨークシティで醸造されている酒も試飲されており、異国の風味も楽しめるようです。ただし、一部の口コミでは、大吟醸香をあまり感じないという意見や、苦みや辛口な印象を受ける声もあるようです。八海山は新潟の清酒というイメージが強いようですが、アメリカの影響も感じられるようです。
みんなの感想
少し辛口だけど呑みやすい。
越後で候
辛口のお酒として勧められる。
日本酒独特の風味が、日本酒初心者の自分には馴染めず…
発泡にごり酒。
発泡なのにお酒っぽくてそこまでおいしくない。飲みやすくはあるが、イマイチ。
フルーティで貴醸酒らしいくせあってさらっとしてる
口の中に香りが豊かに広がりつつ スッと滑らかに呑みやすくて 喉ごしが最高です!
八海山 純吟しぼりたて原酒越後で候
こんな八海山だったらいつでも飲みたいです。コクがあってフレッシュな味わい
濃いのの後に飲むとクセもなく飲みやすいけど、ぢょっと物足りない(^_^;)
薄い
辛め。辛さが病みつきになる。しかし、米の香りもきちんとある。旨い。
12/24酒菜家。
131207
かがた屋 2,293円
しぼりたて原酒 本醸造 「越後で候」
生酒っぽいフレッシュさと強烈なアルコール(20度)を感じる酒。味は意外とまとまっている。
すっきり飲める!
すごい洗礼されてるような感じ!
口に含んだときの味の広がり方いい!
辛みはなく甘口!
甘口が好きという人にお勧め!
とゆーよりみんなにおすすめ!
やっぱり、美味しい!
夏限定バージョン@いちだい