八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
新潟県南魚沼市で醸造された「八海山」は、特別本醸造の日本酒である。精米歩合は四十五で、限定酒として新潟の旨みが感じられる純米酒である。口当たりはすっきりとしたが、お米の甘味がほのかに感じられる。飲みやすく少し辛口であり、しつこさが無く、微かなえぐみがある。また、アメリカの蔵とのコラボレーションである「Brooklyn Kura」という酒も取り扱われており、辛口だがコクがあり、八海山らしい味わいがある。組み合わせやつまみを誤るとタコスとの相性がよくないかもしれないが、魚介系のつまみが良いかもしれない。八海山の銘柄は好みの人も多く、特に大吟醸酒に近い清酒とされている。
みんなの感想
八海山
Akkaisan
At 寿司雅遊 人形町
Sushi Gayu Ningyocho
アル添だけど、侮れない。
鯛のあらだきに、よく合う。完成した旨さだね。
発砲濁り酒
スパークリング
八海酒造さんの八海山です。
宇宙人の様に全身シルバータイツです。シュリンクフィルムと言いなさい(笑)
いつもお世話様ですと、ついつい言いたくなる酒です。
噂どおりの美酒!
発泡にごり酒 アルコール14.5度
八海醸造
吟醸
黒酢の様な酸味に蜂蜜の様な豊かな甘さ。うまーい
ちと辛口だけと普通においしいな
発泡しっかりのおりがらみ系スパークリング。味はクリアで、にごりらしいガツンとした米の旨味はあまり感じられない。
酸味と甘みのバランスはよい。八海山発泡にごり酒。
今から飲むデー
もう少し辛くても良いかな!
今日は昼間から失礼します
越後で候 しぼりたて原酒 青ラベル
すっきりした甘さと辛さ。常温でも美味しいけとぬる燗もよさそう。
2015.03.14 周右衛門さんで
発泡にごり酒 スパークリング
清酒(一升)
昨日の花見で。スルスルいける。
定番酒だけど、流石の安定感ある美味しさ。
先週末、花見のお供に。
大吟醸 八海山
清酒 越後で候 青ラベル
精米歩合:60%
醸造アルコールのクセが無く、スッキリしてて飲みやすいです。
料理の味を楽しめる日本酒です。
料理店や居酒屋に置いてある理由は飲んだら解ります。
しっかりした酒。かん向き。
しぼりたて原酒。スッキリして飲みやすいが、度数19の危険な酒w
清酒
開栓して1日置いたら、美味しくなった。
吟醸 瓢箪
純米吟醸
美味かった。純米吟醸。