
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、純米吟醸や特別本醸造など様々な種類があり、飲みやすくて少し辛口な味わいが特徴的。また、純米大吟醸やしぼりたて生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、香りや甘み、味わいが異なるお酒として楽しまれている。新潟を代表する銘酒であり、一部のバリエーションは海外でも評価されている。
みんなの感想
2009年冬
八海山しぼりたて原酒
20度、本醸造
6年前のお酒、濃い味わいで呑んべえには嬉しいお酒
純米吟醸生原酒 越後で候
2015年冬
味わいよいです。
八海山しぼりたて原酒 越後で候青ラベル。
本醸造しぼりたて原酒 越後で候
2014.12.22
濃いめの味に、フレッシュな酸味と甘味。
フルーツを食べてるみたいに甘く感じ
ピリット来るアルコールと、鼻に抜ける ちょっとの酸味が、美味しいです。
栃木の郷土料理 しもつかれと共に。
フルーツを食べてるみたいに甘く感じ
ピリット来るアルコールと、鼻に抜ける ちょっとの酸味が、美味しいです。
八海山 しぼりたて原酒 越後で候
生酒ならではの華やかな香味。
アルコール添加、精米60%、そうは思えない洗練された美味しさ。
燗も良いだろうけど、一度は冷酒でいって欲しいお酒です。
八海山の里 そば処長森にて
清酒(普通酒)
実家から料理酒として持って来たけど、辛口の酒が欲しくて呑んでみた。淡麗でとても軽い。冷では軽く後味に弱い苦み、燗では口が切れるかの様な辛さ、燗冷ましは丸みと熟成感が出て◎。60%まで磨いているので雑味が少なく、食事をジャマしないさっぱり味でこれはこれでいい。
越後で候 赤ラベル しぼりたて純米吟醸生原酒2015年冬
生原酒の甘みと米の深い味がする。香りや酸味はあまりなく、偏見もあろうがクラッシックな味わいに感じた。
個人的には普通。純米酒だったらもっと美味いのかな?
越後で候 純米吟醸
やっぱり うまいわ スッキリしたコク まぁ スタンダードだわね
定番。美味い!
創業60周年記念の本醸造で神奈川限定だそうです。アルコール度が19.5であり、飲みごたえのある一杯です。
2015年 八海山「赤越後」純米吟醸 しぼりたて生原酒
濃ゆい甘さ、ガツンときます。
神奈川限定となってました。
思ってたより普通です。
Hakkaisan Seishu
八海山 清酒
At 岩寿司 成田空港
初めていただきました。美味しい!
純米吟醸生原酒。越後で候。
特別純米。飲みやすいが苦い辛い。後味も苦味があって苦手。
これぞ、日本酒。
米の旨味をしっかり感じられウンマイ!
徳利がなかったので、醤油差しで緊急燗付け。(^_^)
しぼりたて原酒 生酒
越後で候 青ラベル
銘酒 八海山 らしいしっかりした呑口
雪国の辛口はしみ渡ります!
越後で候 赤ラベル
濃厚な飲み口と共に酸味が広がる後味
原酒ですね。
青ラベルの方が好みの味でした。
お酒、でもちゃんとお米の味がして、さらに少し甘い。醸造アルコール入ってるって言われたら納得しちゃう味かも。でも水みたいにさらっといけるから飲み過ぎちゃうな。720mlで170ドルはやりすぎ。
飲みやすいけど115ドルの価値は…