
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、純米吟醸や特別本醸造など様々な種類があり、飲みやすくて少し辛口な味わいが特徴的。また、純米大吟醸やしぼりたて生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、香りや甘み、味わいが異なるお酒として楽しまれている。新潟を代表する銘酒であり、一部のバリエーションは海外でも評価されている。
みんなの感想
はじめ辛口から芳醇でフルーティーな味わいが広がるお酒
SIN61 本醸造原酒
香りはそんなにないけど、さっぱりとした飲み口で、スッとひいてく後味。どんなシーンにでも合いそう。
純米吟醸 雪室貯蔵三年。華やか吟醸香、フレッシュ感が残りつつも円やかな熟成。濃厚なトロリとした旨味。
スタンダードなお酒。
HAKKAISAN あわ 八海山と侮るなかれ。キリリとした発泡酒で、一杯目として最適。
八海山(越後)
純米吟醸 雪室 三年熟成
ユーロ37パーティにて開封
間違いなし
八海山 しぼりたて原酒(青ラベル)
日本酒らしさはさすがです。
八海山みりん。さすが、飲んでも美味しい。
八海山 発泡にごり酒。おいしい!
普通酒?
とびっちょ本店にて。
香りは抑え気味の日本酒。典型的な日本酒感がぐっとくるものの弱目で、サッと引いていく感じが良い。後には米の旨味と甘みが広がる。じんわり美味くずっと飲んでいられる。とびっちょ丼はつまみに最高!
八海山の泡
飲む前に濁りを混ぜて開けます。
米の香りがしっかりしました。
純米原酒 SIN61
キリッと辛口 淡白なお刺身等に合わせるならこんな酒 のお手本のような味わい。
麹だけでつくったあまさけ。美味しくいただいた。
純米吟醸
八海山らしいクセとコク。
海鮮物と合います!
ちょっと辛口が更に料理を引き立てます!
純米原酒SIN61
すっきり飲みやすい、やや辛口。
ひょうたん形の瓶で祝いものでしょうか、辛口でちょい苦み、つまみは魚で生臭さをすっと無くす感じでした、辛口好き向き。
八海山 貴醸酒
@新潟県南魚沼市
八海山の貴醸酒は初。
しかも仕込み年度2014年の3年熟成。
飲んでおいて損はない・・・はず。
甘み ★★★★★
酸味 ★☆☆☆☆
キレ ★☆☆☆☆
濃さ ★★★★★
すっきり
ホタルイカの天ぷらが中がトロリとしてあったかくてめっちゃ旨し
辛口のきりっとした旨みが最高。
Yummmmm!!
ん〜んまい 🍶➰🍢
しぼりたて原酒
越後で候
八海山 雪室瓶貯蔵酒 720ml
正月に飲みました。うーん、て感じです。
しぼりたて原酒 一年貯蔵
新酒の荒々しさが取れたまろやかな味とのことですが、あまり記憶にありません(笑)もう一回機会があればしっかり味わいたいです。