鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、華やかな香りやフルーティな味わいが楽しめると評されています。甘口から辛口まで幅広いバリエーションがあり、口当たりや余韻に個性があるようです。酸味や苦味、甘みなどのバランスも絶妙で、個々の特徴が魅力的に表現されています。また、穏やかな味わいやトロピカルな香りなど、独特の魅力も感じられるとの意見もあります。絶妙なバランスと独自の味わいが特徴的な鍋島シリーズの日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
純米吟醸中汲み無濾過。
滑らかな味わい(^^)うまし!(*^◯^*)
やっぱり美味しい。
純米吟醸 雄町 旨口 よく味わうとチョコレートの風味がするらしいが分からなかった
鍋島 純米吟醸 五百万石
冷蔵庫に必ず一本入れておく鍋島。
フワッと米の旨みから甘みと酸が、順序良く、計算されている様に口の中に入っていく。
造り手によって酒米の印象も違うんだなぁ。
いやぁ、日本酒ってホントに奥が深いッス^^;
そういえば二日目でした。
昨日はもう少し元気な感じでピチピチ感も強かった様に感じます。
3日目、バイキングの小峠ばりに、「たまんねぇなオイ‼️」
@楽酒 純吟
純米吟醸 雄町
裾野を広げなければと思いつつ、ついリアクションバイト。雄町の濃い旨味はそのままに鍋島感の王道を行く味わい。説明不要でしょう。
純米吟醸雄町 passion label 生酒
鍋島 純米吟醸パープルラベル
あけたては少しピリピリする感じ、3日経って落ち着いて好みのど真ん中に。うまいー!
今月2本目!ピリッとくるのが病みつき…(笑)
旨みと雑味が最高にバランスして美味しい。冷酒で最高に美味しい日本酒。
中汲み 無濾過純米吟醸
ちょいシュワ、
パイナップルの様なフルーティ&ジューシー。
重くなくサラリと抜ける甘酸。
冷酒で。
中汲み 無濾過純米吟醸
ちょいシュワ、
パイナップルの様なフルーティ&ジューシー。
重くなくサラリと抜ける甘酸。
冷酒で。
New Moon
封開けちょいシュワ。
パイン様の含み香に控えめな酸で高アルなのにするする流れていく。
和より洋に合いそうなモダンタイプ。
冷酒で。
Harvest Moon classic
封開け直後はちょいシュワも、甘酸辛のバランス良し。
秋刀魚のなめろう、鶏もも塩麹焼きと。
愛山、純米大吟醸
香り漂う、濃くて味が乗った美味しいです。
肥州 清酒
これをぬる燗で飲んでます。
アームストロング砲
美味い!鍋島純米吟醸 あらばしりです。家呑みなんで思わず叫んじゃいました。甘み、酸味、キレのバランス最高です。発泡感もあります。流石ですね。本当に美味いと思います。
吟香十分。
口当たりは、甘みが先に来るが辛味が後を占める。
口含みは、舌に程良い酸味が残り旨味十分。
喉越しは、爽やか。
後口は、程良い辛味。
旨し。
[ New Moon 中汲み純米吟醸無ろ過生原酒 雄山錦50 ]
安定の鍋島です。
酸味はあまりなく、やや強めの甘さが特徴ですね。
結構甘いのですが、あとに抜ける風味のおかげかスッキリと飲めるので、飲みやすくてお猪口がすぐ空になってしまいますね。
純米吟醸
秋のひやおろし。
旨い!
大吟醸!
純米吟醸 あらばしり 生酒 山田錦50
アプリ内でも人気やね
フレッシュ&フルーティ
香りはマスカットっぽい。
甘味と酸味が柔らかく口の中で広がる
人気の理由は一口飲めば明らか!
流行りの甘酸フルーティが微発泡で爽やかに!鼻から抜ける香りも良く、判りやすいね。
旨い酒ですな