
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、辛口でスッキリとした味わいが特徴です。特別純米酒や純米吟醸など、さまざまな種類があります。一部の口コミでは、ひやおろしや刺身との相性が良いと言われています。アルコール度数は低めで、ちょうど良い飲みごたえが感じられるようです。また、夏の爽やかさやほろ苦さも味わえ、食中酒としても楽しめるようです。にごりのあるお酒もあり、アクセントとしての役割を果たしています。
みんなの感想
醸造 3.5
辛いてスッキリ
ウル虎
本醸造
イケテルママズ
福島モノラルにて
佐賀・鹿島市の酒、鍋島
国産米100%使用
精米歩合60%
ひやおろし
特別純米酒・Harvest Moon
やや辛み渋みのある出来でした。
ひやおろし自体があんまし
好きでないので、好みが別れるかも。
甘口でとても呑みやすい
SUMMERMOON
ひやおろし🍁
刺身との相性◎
きむら屋で入れていた鍋島より芳醇なイメージ
キレよりまろやか
純米吟醸(精米歩合50%)、きたしずく100%、アルコール分16度
鍋島の秋酒。
Moonシリーズです。
今年は何とかコレで、
Moonシリーズは制覇出来たのかな?
アルコール分15度だけど、
軽く感じますね。
ただその中でも旨味を感じるので
流石は鍋島。
このMoonシリーズも、良いですね。
でもシリーズの中でも、
印象1番は新酒のNew Moonです。
来年見かけたら、一升瓶で欲しいなと思います。
購入額 ¥1782(720ml)
鍋島 純米吟醸 五百万石
精米歩合50%
16度
富久千代酒造 佐賀
ひやおろし特別純米酒
淡麗、中庸
つい、飲み過ごす
特別純米 愛山
鍋島 特別純米 吉川産山田錦
※2023.7
純米吟醸 きたしずく
アルコール分 16度
精米歩合 50%
夏の爽やかさに加え、ほろ苦さも感じる食中酒。
@たけくま
特別純米兵庫県特A地区吉川産山田錦。久しぶりの鍋島、酸味やや辛口ほのかに甘み後味軽めでちょうどいい飲みごたえ。
ギックリ腰復活の2/2本目😭
夏酒のサマームーン🌙、この季節にふさわしい熟れたスイカを思わせる酒香とグビグビいけるチリ感とクリアな余韻。アル添を最大限上手く引き出している一本。
ギックリ腰のおかげで休肝日となった2023年お盆休みは終了😭
佐賀・鹿島市の酒、鍋島
山田錦100%
精米歩合50%
純米吟醸・Purple Label
今期から「三十六萬石」の表記が
「山田錦」に変更されてました。
また集めなくては(^^;;
佐賀・鹿島市の酒、鍋島
特等愛山100%使用
精米歩合60%
特別純米酒・Classic
あ〜超美味い(//∇//)
鍋島の愛山は初だった。
鍋島の進化の過程を楽しめる。
フルティーで濃くあり
やや甘口
切れはよし
にごりが良い意味でのアクセントになった飲みやすさ抜群のお酒。3月の佐賀酒だけツアーの戦利品。おそらくブラインドだとにごりと気づかないほどスムースな造り。たまたま真夏に飲んでいますが図らずもドンピシャな味わい。こういうお酒はツマミを選ばないですね。ホントにスバラシイ!
活性にごり生酒
@佐賀県
実家にて飲酒
ほんのり微炭酸で爽やかすっきり
Summer Moon 吟醸
2023/08/05
浜松 笑門
大吟醸 兵庫県特A山田錦 2022BY。
お米の旨みを存分に持ちながらも透明感があるジューシー感。
一口飲む毎に清々しい吟醸香、そして広がる、鍋島の圧倒的な「旨味」。
鍋島の吉川産山田錦で醸した
特別純米酒。
運良くGET出来ました。
昨日、実家での晩餐に持参。
刺身、唐揚げ、海老マヨなどの
ボリュームたっぷりなおかずに
ペアリングしましたがどれにも
上手く合わせれて美味しく
飲めました。
ただ、四合瓶なので空くのが
早かったぁ〜🤣
購入額 ¥1892(720ml)