
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は線香花火やパイン系の味わいが特徴的で、夏に爽やかに飲むことがおすすめです。裏を飲むと全く違った表情を見せることもあり、大人な味わいを楽しめます。さらに、味や香りは爽やかでサッパリとしており、飲みやすさがあります。また、いくつかのバリエーションもあり、それぞれ特徴や個性が異なるので、飲み比べて楽しむことができます。
みんなの感想
ドルチェブーケ 2015
酸っぱく確かにワインを思い出させる味わい.酸味が強め.
自宅
クラシック仙禽シリーズ 雄町
■原料米:ドメーヌさくら雄町
■精米歩合:50%
■日本酒度:
■酸度:
■アルコール分:14%
穏やかぁ~で優しいぃ~旨味。
後から軽やかにくる酸味。
まろやか芳醇なアルコール度数的にも体に優しいお酒。
程よい酸味がいい感じ!バランス良し、冷し気味がベストかな⁈
仙禽 山田錦
ドルチェ・アロマほどではないけど、やっぱり、酸っぱさが目立つ。
仙禽の特徴なのだろう。
ドルチェよりは飲みやすいけど、酸が売りなら、もう仙禽はいらないかなー。次買うなら、クラシック仙禽にする。
仙禽 アロマドルチェ
今まで飲んだ日本酒では、1番ワインぽい日本酒。ワインこうぼを使用とのこと。なるほどって感じ(笑)
ただただ、酸っぱい😅
ちょっと飲みにくいかも💦
値段からすると、買う価値ない😰
クラシック仙禽 愛山 無ろ過 原酒 瓶囲い火入れ
2015.08.07開栓
ん〜、うま〜い!一年寝かせました。この酸味!でも、こっくりした深みのある旨さあり。この後も楽しみ♪
8.09 少し酸味の角がとれてきたかな。酸旨ややスモーキーで美味いです(^^)
8.17 味に深みが出てきた。酸味と微妙なバランスで成立。さー、どう転ぶか。
11.25 最後の一杯!まろやかで穏やかな甘みと酸、コク、ほろ苦、熟成感は弱いけれど中々いい具合。大切に大切に飲んできたけれど、とうとう愛山も終わり。美味しかった!感謝!
仙禽 亀の尾
酸味が強く、クセのある白ワインのような味わい。
後味が酸っぱく残る感じ。
甘めで口当たりの良いお酒
亀ノ尾です。
涼やかな香り。
口当たりの甘味と辛味の後に旨味が来る。
喉越しの軽い刺激。
後に残る辛味と旨味。
口で回すと最後に残るアルコールの辛さ。
舌に残る最後の甘苦さ。
奥の深い美味しい酒です。
かぶとむし
最初はクセが少しあるな、と思ったが、毎日飲むと心地よい、まさに夏にピッタリの酒。
雄町は初めてなのだが、少し感じたクセが雄町なのか、そこは別の雄町を飲んで検証する必要あり。
なんとか探してネット購入し、旨いので追加買いしようとしたら品切れ…
無垢 1500円以下
葵日光♪
りんごジュースみたいな始めの強い酸味
おいしいなあ
何にでも合うなあ
濃いめのお味
好みです!
かぶとむし
無垢。純米吟醸原酒でしっかりとした飲み口と麹と果実香が広がる。冷蔵保存後は味わいが変わる可能性あり。
飲みやすい!
口当たりがまろやかで甘さを少し感じる
カラフルなカブトムシの絵柄がなかなかいい😄
香り穏やかで甘口タイプかな?
でも、そこまでは甘くない(^ー^)
女子受けしそうかな
クラシック仙禽 山田錦
クラシック仙禽 亀の尾
無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ
アルコール低めながら、飲み応えのある一品。
爽やか。
無垢
都合により禁酒してたので
久しぶりのお酒はおいしいです
ワインみたい
[ クラシック仙禽 無濾過原酒 ドメーヌさくら・雄町50 ]
ワイン的ないい匂いを感じつつ口に含むと、最初に結構なトロミと甘さを感じますが、すぐさま強めの酸味がきてそのまま残りますね。
ドルチェ・ブーケ 無濾過生原酒
早速、一口・・・
『んんっっ!!?』
軽快な酸味が勢いよく滑り込んできて、柔らか〜い厚みのある柑橘系の甘味がとろーり、余韻は、苦味が少々。
《ぶち酸っぱ甘い〜!!!》
かなり酸っぱさ先行かなと思いきや、飲み進むに連れ、果実と米の融合した独特な甘旨みが舌に溶け込んできて、クセになります。
酒器は、ワイングラスをお勧めします。