
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽はフルーティーでスッキリとした味わいの日本酒であり、口当たりはオレンジのような甘さと香りがあり、程よい酸味と調和しています。柑橘系の香りがあり、飲み下し鼻から抜け、余韻が暫し残ります。また、甘めのオレンジ系スパークリングワインを思わせる特徴もあり、天然ワラサの刺身によく合います。日本酒好きにはおすすめできる酸味が強めの夏酒で、飲みやすい味わいです。
みんなの感想
濃厚なパイン+和三盆。
純米吟醸
精米歩合50%
山田錦
ドメーヌ製法
Senkin's are all right 酸のパンチが効いている。夏場の食材にピッタリ!
仙禽 かぶとむし
冷やしすぎたみたいで酸味とわずかに甘み。
常温より少し冷やしめで飲むと甘みと旨みが柔らかく顔を出してくる。
夏酒だからこれくらいサッパリの方が良いのかな^^;
仙禽 かぶとむし
■原料米: ドメーヌさくら雄町
■精米歩合:50%
■日本酒度:
■酸度:
■アルコール分:13%
前評判では酸味が強い‼みたいな書き込みで先入観のかたまりで口に含んだけれど。
旨い❗確かに酸味があるけれど、最後にフワッと蜂蜜のような甘い香りが口中を包む。雄町の若々しいフルーティーさと蜂蜜のような甘味が相まって…かぶとむしになって樹液を舐めてる気分(笑)言い過ぎか!
仙禽かぶとむし。横浜戸塚の某店にて。
香りは控え目ながらも炊いたお米の香り。
口に含むと酸味が前に出て甘味もある。喉越しで若干の苦味。まるで白ワインのような味わい。
ワイングラスで飲むと日本酒とは思えなくなる味わいです。
フルーティな香り。
口当たりの酸味、甘味が爽やか。
口含みの酸味が更に爽快。
喉越しの僅かな辛味が、後口の甘酸っぱさを強調する。
暑苦しい今日にぴったり。
少し澱があるのか、グラスに入れるとうすにごり
雪だるま
季節外れですが封開けを美味しくいただきました。
かぶとむし 無濾過生原酒 中取り
ドメーヌさくら・雄町 13度
爽やかな酸味で夏感高し❗
フルーティーで度数も低いからスイスイいけて危険なお酒です(^-^;
旨し!
かぶとむし。
斬新なラベル、その名も仙禽かぶとむし、酒店店主のおすすめで購入。
精米歩合50%の華やかな香り、雄町のふくよかさと酸味のバランスが素晴らしいです。
後味のすっきりさがあり、スイスイいける酒ですが、今日は二合まで。
山田錦
甘酸っぱいワインのようです^o^
仙禽 かぶとむし。新宿の某店にて。
香りはレモンの香り、口に含むととにかく甘酸っぱい!日本酒とは思えないぐらいの甘酸っぱさ。徳島の三芳菊を思い出す甘酸っぱさである。後味は割と切れる。美味しい!
「霧降/純米吟醸•無ろ過原酒」冷温で。
ほのかにメロンのような吟醸香。
クセのない甘みとバランスのよい酸、しだいに苦みも現れて引いていく。
洗練はされていないけれど、素直に楽しめる美酒です。
わいず
栃木
無垢
@粋酔
無濾過生原酒
仙禽 山田錦 中取り
フルーティで濃いです。
食中酒
仙禽 雄町 2015
鹿持家@20150524
爽やかだけど嫌じゃない
純米無濾過生原酒
スッキリ美味い。
芳しく、酸味も旨い具合にバランスがとれており、楽しめる。
それ故に合わせる料理は選ぶ。
でも旨い。
クラシック仙禽 山田錦
クラシック仙禽 雄町。
ここ最近お気に入りの仙禽、地元栃木の酒です。
すっきりした飲み口ですが、雄町の旨みが非常にいいです。
前回飲んだ“亀の尾”より自分好み(^_^)v
クラシック仙禽 亀の尾
酸味と旨味のバランス良し
白ワインっぽさもあり、飲みやすい
山田錦。せんきんらしい酸味