
酔鯨
酔鯨酒造
みんなの感想の要約
高知県の酒造、酔鯨酒造の日本酒「酔鯨」は、多くの種類があります。吟麗秋あがり白露や八反六十、帖など様々な種類があり、それぞれフレッシュな香りや口当たりの良さ、旨みや酸味などが楽しめるようです。限定品もあり、地元高知からの直送日本酒シリーズとして、吟醸香やフルーティーさが感じられるお酒もあります。辛口から甘口まで様々な味わいの日本酒が揃っており、鰹の刺身や酒盗などの肴との相性も良いとのことです。四国日本酒シリーズもあり、新しく艶やかなフルーツを連想させる味わいのお酒も楽しめるようです。
みんなの感想
純米吟醸酒 吟麗 720ml
口当たりが爽やか。
日本酒が苦手でも飲みやすい。
土佐の地酒であってカツオのたたき、くじらの刺身などの魚介との相性は抜群。
ふくよかさ スッキリ感と 競合し
さっぱりとした辛口
ほんのり甘くてすっきり飲みやすい!!なので、びっくりするぐらいすぐ酔った(´・ω・`)
欠点としてあげるとしたら、確信はもてないけど、次の日に体がすごくだるくなった気がする。
スッキリ!
香りはフルーティ、キレのある辛口。
やや酸味があるが後味スッキリで飲みやすい。
鯨海酔侯。酔鯨と比べて、やや匂いや味もしっかりしてる印象。
酔鯨のが美山錦 純米大吟醸です。四合で2,600円。いい値段です。旨いのですが個性が… 久しぶりの酔鯨なのですが初めて飲んだ時の感動は過去の思い出になりましたw値段のパフォーマンスに疑問。
純米吟醸
辛口→果実味
純米吟醸 吟麗
けっこう淡麗で、四国のお酒に多い酸味は薄いと思います。後味はけっこうドッシリしています。
酔鯨 純米吟醸 秋あがり
松山三井50%精米
じんわり広がる旨味のあとにほどよい酸味がくる。
酔鯨 純米吟醸
すっきりした味わいで飲みやすいです
やや辛口でしょうか、結構濃厚で美味しいです
飲みやすい
純米吟醸
酔鯨 純米吟醸 備前雄町
昔呑んだ時のガツーンといった日本酒感が久しぶりに蘇った濃ーいお酒。
何だろう?この感覚(^O^)
純米吟醸。すっきりふくよかでおいしい。
純米吟醸 しずくひめ。これもフルーティーじゃない美味しいお酒。二回ほどに分けて呑みましたが、二回とも一口めの味にに少し何かを感じました(二口めからは感じなくなりました)
いいわぁ・・さすが高級酒。アテも良いのでサイコー。
未濾過すっぴん
Peppery、light nice.
生詰!山内公を偲ばせる飲み口。酸味と苦味が軽さの中にしっかりと。
酔鯨の生。54号熊本酵母。しっかりとした旨味。夏らしいパンチのきいた良酒。