
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の「十四代」は、甘みが豊かであるが甘すぎず、キリッとした締まりもある日本酒として評価されています。フルーティで、香り豊かであるという特徴もあります。甘みと酸味のバランスが良く、飲みやすいと評価されています。また、甘味が強いが後味は軽めであり、ふわっとした香りが楽しめるとのコメントもあります。
みんなの感想
☆十四代 吟醸:
憧れの十四代を初めていただきました。
純米じゃないならかな?
実に山形らしいお酒だなーと思いました。
流行りましたね。新宿の炙り焼きやで。
酒未来。甘みが強くてうまい!
雄町。ふわっとスッキリ、旨味強い。
純米大吟醸 極上諸白(もろはく)
少しツーンとくるけど、喉越しが愉しすぎる。
旨みが甘さとして表れてるというか、味に重みがあるねぇ。
温度が落ち着いてからの旨みの増し方は尋常ではないな!
大山鶏もも塩焼きに合わせてみた。
@焼鳥 修
言わずと知れた銘酒🍶他と比べると日本酒であることを忘れてクイクイ呑んでしまう、フルーティの極みの酒だと思います☝️
十四代 本丸
これで本醸造なんだから参るね。
2015.08.12 志喜さんで
七垂二十貫 1200円 梨みたい
安心の美味さ( ^ω^ )
@ピヴォーテ
酒未来 50% 純米吟醸
赤鬼
播州山田錦 35% 超特撰
赤鬼
十四代中取り純生吟醸です。お馴染みの兵庫県特A地区産の山田錦を贅沢に使用し、いつも通りの味に安心すらします。今日は2人で飲み干してしまいました。
甘味が強い
お米の味はするが仕事が荒い感じ
十四代 特吟 生貯蔵 300ml
少量なのでちびりちびりいただきました。サッパリしていました。
よく見て下さい(* ̄∇ ̄*)
七垂 二十貫
山田錦とは違って愛山らしい柔らかな甘みとゆったりとした余韻。芸術です。
中取り 大吟醸 山田錦
甘めの飲み口にキレは抜群。これが十四代かぁと納得のお味。
$380 日本より安い!
レビューは後日
酒未来 大吟醸
初の十四代 本丸 旨し
十四代 純米吟醸 中取り播州愛山
大好き十四代。
すっきり、ほんのり甘い。
本丸。
先日の吟撰にも劣らず。美味い。フルーティな酒にありがちな、「最初は口当たり良しだが、そのうちに飽きてしまう」というものとは違う。
長野駅前「景家」にて。
秘蔵乙米焼酎、
ごめんなさい、焼酎です。皆様スルーしてください。高木酒造さんなのでのせます。私、焼酎も飲みますが、三岳、山猿、兼八、村尾などなど、大好きですが、これも結構いけます。
竜の落とし子。
バランスの良いお酒ですね。
濃い味の料理でも意外と合うかも。