十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の日本酒「十四代」は、華やかでフルーティーな香りがあり、口に含むと上品な甘みが広がり、甘ったる過ぎない口当たりの良さが特徴です。さっぱりとした口開けであり、味わいは締まった山田錦のクリアさを持ちつつ、温度が上がるとボヤけることがあるとされています。また、甘さが強く、酸味もしっかり感じられるお酒であり、米由来の甘さを実感できると評価されています。
みんなの感想
十四代 愛山 中取り純米吟醸
大吟醸
龍の落とし子
十四代
吟撰
精米歩合50%
50mlの試飲で750円
米の香り。ふくよかで強い甘さのある味わい。とても美味しい。
白雲去来
うまいです
もぉ二度と手に入らない幻の酒
高木酒造400周年記念酒
十四代 1年寝かせ『白雲去来』愛山の深い味わいと山田の香り高くキレのある喉ごし
秘蔵酒
2008年瓶詰め熟成古酒
色はほんのりと黄色がかっている
香りは、深みあるお米の香りがぶわっと押し寄せる。
アタックでは十年近く熟成させたとは思えないほど、十四代特有の「ザ・綺麗な酒」を感じられる。味わいは、ゴリゴリの熟成感はないもののどっしりとしたお米の甘みが感じられる。
余韻は穏やかなもので、全くベタつかない
他の10年熟成古酒で感じる紹興酒的な味の薄さは全くなく、その良い部分(キレの良さというか、余韻で主張しない感じ)が上手く取り出されている
十四代
特別本醸造
本丸
バニラの香りがするほど甘い
そのくせかなり飲みやすかった
ただただ
素晴らしい…
純米吟醸、龍の落とし子、こりゃ凄い旨味!
十四代の純米吟醸 龍の落とし子 生詰です。
山田錦や愛山、雄町など、同じ純米吟醸をやって来ましたが龍の落とし子が一番旨いです。BYや保存期間の違いもある程度あるんだろうけど。
本丸、フルーティー、甘い、まあまあの切れ味。
十四代 中取り純米吟醸 備前雄町 生詰
綺麗なだけでイマイチかなと思ったが
つまみと飲むと品のある甘味が...
開栓後は味もノリノリで
甘味中心ながら流石のバランス加減
かがた屋酒店で購入(ポイント使用)
(冷酒)
十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦
まぁ、凄く旨い。この値段では格別な上品さと思う。ただし、定価で買えるならの条件がつく。確実にワンランク上の味わいと思う。好みにもよるけど、これをダメという日本酒好きな人を信じられない。
少し置いてしまいました。
クリアでバランス良く、ずっと飲めてしまいます。開栓2〜3日で、さらに甘みが増した感じです。
十四代 酒未来 純米大吟醸
日本酒どれでもグラス一杯600円、刺し盛り大皿1000円の格安店にて。
播州愛山 中取り純米吟醸 小山商店
いやさ、十四代て当たり前にうまいやん。
梅田の汐屋で1合千円で飲めた幸せやな。
本丸
うまいっす
①極上諸白 純米大吟醸
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③祝・中村くん獲得!ということで祝酒☆
本当はカープのCS優勝記念に取っておいたのですが。。。
山田錦の華やかさ、愛山の深い余韻。
混然とした味わいは銘酒の証(o^-')b !
中取り純米吟醸
香りはちょっとぶどうっぽい?
味わい爽やかのびのび甘味
純吟の酒未来は甘く感じたんだけど、この純大吟はやや辛味を感じます。
十四代らしい総合力は流石なんだけど、やはり辛味が気になるなぁ。
開栓後、気になってた辛味が穏やかになったので⭐️⭐️⭐️→⭐️⭐️⭐️⭐️に変更します。
飲みやすさ最強!今までで一番!フルーティー!美味しいなぁ。
本丸。やや甘めすっきり。
感動!おいしすぎ。
これで650円。店は内緒♡