十四代

juuyondai

高木酒造

みんなの感想の要約

高木酒造の日本酒「十四代」は、華やかでフルーティーな香りがあり、口に含むと上品な甘みが広がり、甘ったる過ぎない口当たりの良さが特徴です。さっぱりとした口開けであり、味わいは締まった山田錦のクリアさを持ちつつ、温度が上がるとボヤけることがあるとされています。また、甘さが強く、酸味もしっかり感じられるお酒であり、米由来の甘さを実感できると評価されています。

みんなの感想

yumekaikisen
2018/02/12

十四代のおりがらみは初めて。旨いんだけど…。嗜好の問題ですね。

★★★☆☆
3
とらじろう
2018/02/08

美味しいよ❗

★★★★★
5
2018/02/08

おりからみ〜。
美味し〜いっp(´∇`)q

★★★★☆
4
カブス
2018/02/05

微発泡系、甘い旨スッキリ。
ツンとした感じはなくスッと鼻に抜ける絶品。

★★★★★
5
ゆたろ
2018/02/05

ふなだれ さすが十四代。 フルーティでめちゃウマ。
きゃりっこ亭

★★★★★
5
クリンス
2018/02/04

なかなか飲めないが、飲みやすい酒

★★★★★
5
nonko
2018/02/03

生原酒
槽垂れですって
フルーティです

★★★★☆
4
ボンド
2018/01/30

安定

★★★☆☆
3
えんすい
2018/01/29

あっさりしていて気が付くとするりと飲み干してしまう。

★★★☆☆
3
髭平
2018/01/28

1番。

★★★★★
5
コナーズ
2018/01/28

中取り 生詰 純米吟醸 愛山 精米歩合50%

★★★★☆
4
shiho
2018/01/26

2018.01.26
十四代じゅうよんだい (山形 / 高木酒造)
お店価格 120m 750円
いつ飲んでも美味しい

★★★★☆
4
りつこ
2018/01/25

いやあ楽しかった。美味しかった。
十四代。
@二尺五寸 東京

★★★★☆
4
ユー
2018/01/25

十四代 槽垂れ 生酒

自然に槽から垂れた甘露が、口中一杯に広がる心地よさ。出会いの喜びを感じます。

東京駅、グランアージュ 蕎麦前処二尺五寸にて

★★★★☆
4
だみやん
2018/01/21

おりがらみ 本生 荒走り 希少の品 うますぎる(^o^)

★★★★★
5
ちぱ
2018/01/21

純米吟醸 酒未来

十四代愛山よりは若干軽いかなぁ、でも他の酒よりもインパクトあるよなぁ。

★★★★★
5
ちぱ
2018/01/21

中取り 純米吟醸 播州愛山

これはおいしい。濃いめのパンチ。食中の酒ではないかな、十四代を味わう楽しさ。

★★★★★
5
ちぱ
2018/01/21

本丸 秘伝玉返し

居酒屋で。お高いのであえて10年位呑んでなかった十四代。新年会で奮発。感想はこの10年で他の地酒の底上げが凄いなと。@新宿三丁目

★★★★☆
4
リック
2018/01/20

旨味と綺麗な消え方が好きです。

★★★★★
5
ゆきよし
2018/01/18

これ美味しいやつです。
イチゴのような雰囲気がひと口目できてあとからちゃんとお酒

★★★★★
5
カマちゃん
2018/01/17

十四代 純米吟醸 精米歩合50%。流石に美味しいです。残りが少なくて、あまり飲めなかったのが残念でした。2018.1.16 利き酒家にて。

★★★★★
5
みねぴ
2018/01/13

本生 荒走り おりからみ 新 50%

★★★★★
5
みねぴ
2018/01/13

槽垂れ 生酒 直汲み
赤鬼

★★★★★
5
みねぴ
2018/01/13

槽垂れ 生酒 直汲み
赤鬼

★★★★★
5
moto
2018/01/13

ふな垂れ 生酒 原酒 純米吟醸

★★★★☆
4