
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、バレンタインなどの贈り物によく選ばれるようで、特にビンがオシャレと好評です。商品ラインナップには、九頭龍や吟風など様々な種類があり、甘めのものやスッキリしたものなど美味しいとの声が多く寄せられています。個々の商品には、果実味やフルーティーな香り、しっかりとした旨味など、多彩な味わいがあるようです。一方で、アルコール臭さや独特の硬さを感じる方もいるようですが、個性的で興味深いという意見もあります。エキゾチックなアプローチをしたい方や日本酒好きにおすすめの酒造と言えそうです。
みんなの感想
まろやかで甘い
黒龍 大吟醸
こちらのお店の大人気銘柄との事。お店の隠し酒との事でやっぱり美味しいです。甘すぎ、飲みやすい口あたり。
焼鳥 とりニ 豊田市
普通
キレ良し、でいて果実味を伴った酸味と日本酒感がしっかり続く。
大吟醸 龍
黒龍 純米大吟醸
文句なく美味しいよね。高いけどね💧
ただちょっと…水っぽい?クリアになりすぎた感があったかな
伊予本
春しぼり
吟醸原酒
スッキリ
福井。
辛口。スッキリ透明感あり。辛すぎずなめらかな口あたり、後味アルコール感あり。
黒龍 純吟 垂れ口 生酒
ふやりとした香りのある日本酒
飲みやすくて良いかなぁ
いっちょらい金沢醍醐で飲む
黒龍 純吟 垂れ口(生酒)
精米歩合:55%
甘さと辛さのバランスが取れたお酒
あん肝にベストマッチ
九頭龍 大吟醸
春しぼり
吟醸原酒
純吟 垂れ口
酵母 ー 度数 17度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.1 1,870円/720ml
3月3日開栓。これもおりがらみ。上立ち香は甘爽やか。口当たりは意外とサラッと。先ず、甘味にキリリと刺すチリ酸苦味。次いで、オリの旨甘味に当たりの強さを感じる。相変わらずの濃い・甘いで旨い。3月4日完飲。
べんがらや
呑み口ふんわり甘いのに後味はすっきり辛め
でも飲みやすくて良いかも
呑み口ふんわり甘いのに後味はすっきり辛め
でも飲みやすくて良いかも
吟風2021
香はメロン、青いメロンに苦味、美味しいけど、普段の黒龍と少し違うかな?
純吟 垂れ口
2年連続安定の酒質。
飲みやすい水
垂れ口 純米吟醸生原酒
製造年月2024.1
1800ml