黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、メロンやマスカットのような果実感豊かな香りと甘みが特徴的です。一部の酒は甘味と苦味のバランスが良く、飲みやすい酒が多いようです。また、食中酒としてもおすすめされている酒も多く、幅広い料理に合うお酒として評価されています。
みんなの感想
黒龍 山田錦
香りは梨フルーティーで甘みあるテイスト
飲み口サラリとドライながら仄かな酸味→程よい苦味でキレる
食中酒として、フライとあわせると、メロンの香りに甘みも感じる
3.6
黒龍 五百万石 (福井県産五百万石100%)
香りよし、少しヨーグルト感。甘いのかと思ったら、そのあとにキッと辛めのアルコール感がくる。数日おくと味薄くなる ★3.3
銀座君嶋屋🍶いっちょらいのみくらべ🍶
黒龍いっちょらい 純吟
しずくという種類を堪能。
飲みやすい、美味しい!
黒龍 純吟 垂れ口 生酒 (福井県産五百万石)
甘口のような舌触り、すぐにすっと辛みがあって、華やか且つキレのよい酒。最後の苦味がそこそこ強い。ちょっと寝かしすぎたかなぁすぐ飲んでも良かったのかも ★3.7
銀座君嶋屋🍶五百万石🌾飲み比べ🍶
黒龍 五百万石🍶
越後屋 壱之助🍶
かっちょんやにて。さっぱりしてて甘みもそこまでない。後味ほぼない位さっぱり。食事と合わせると美味しいけど単体だと物足りない
大阪 頂鯛
刺身に合う
4に近い5
後味スッキリ飲みやすい
九頭竜
濁り 醸造
小伝馬町
んー正直言って美味しくない。特にアルコールの立ち方と独特の硬さのバランスがイマイチ過ぎる。甘さが感じられずな感じは異国人にはウケが良いのかもですが…この蔵は輸出で成り立っているってコトかしら。
先日の石川〜福井酒ツアーの戦利品。雪景色の永平寺町の風景は掛け値ナシに素晴らしかったです。
えしこと さかほまれ 特別純米
黒龍 吟醸 いっちょらい (国産酒造好適⽶)
すっきり辛口。別に普通 ★3.6
感謝ボトル
九頭龍 純米
北陸を代表する吟醸蔵『黒龍』の定番・看板酒と言えばこの純米吟醸酒との事らしく行きつけの酒屋さんにあったので購入しました。
香り控えめな透明感のある飲み口、ほのかな酸味が秀逸で料理を引き立てます。
お燗にするとお米の旨味がふっくら膨らみ、食事を一層美味しくさせます。
税込3,300円也(酒のやまもと)
つくばの居酒屋にて
貴醸酒
使用米 福井県産五百万石100%
精米歩合 55%
九頭龍 氷やし酒 純米
3.5
甘さはほどほど 芳醇さはない
ウル虎
落ち着いた甘やかな吟醸香、含むとスルリとクセなく爽やかに通っていきます。
普通
大吟醸 龍
スッキリ
福井。
辛口。スッキリ透明感あり。辛すぎずなめらかな口あたり、後味アルコール感あり。
黒龍酒造 黒龍【こくりゅう】 純吟 垂れ口
飲んだ瞬間完熟メロン→ジューシーキレもメロン感 良い苦味
3.8