紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
紀土は、個性的な味わいであり、甘くて濃くてフルーティな味が特徴です。切れ味がよく、口当たりはさらっとしています。香りは控えめで、後口には甘みと酸味の爆発的な広がりがあると言われています。さらに、辛口やさっぱりした味わいも楽しめる、品揃え豊富な日本酒として評価されています。
みんなの感想
飲みやすい
にごりざけ生。紀土はどれも好きだけど、にごりは初めて。シュワシュワ感もしっかりしてて、でも味わいは紀土らしくて美味しい。
飲みやすい スパークリングがいい感じ
純米吟醸酒 にごりざけ生
酵母 協会1801, 9号酵母度数 16度
酒米 五百万石 精米 麹50% 掛55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 31.2 1296円/720ml
2月14日開栓。30BY新酒&にごり酒リレー飲み第ニ弾。上立ち香は微かにモワッと感。口当たりはサラッと。発泡によるチリチリ辛口の味わいだが、旨味と控え目の甘味が滑らかなオリとアクセント程度の苦味で非常に旨い。2月16日完飲。
純米吟醸 にごりざけ生
Nigori Sake Nama, Tonight’s Sake is Kid!! Murky, tart, sparkling, fruity but dry ! 50% polished from Wakayama Prefecture ! A must try !!
純米大吟醸40 純米大吟醸の50で十分美味いのに更にその上!文句のつけようがありません。でも50で満足。お酒を造るのが上手くても儲けられないのね。良い蔵です。
純米大吟醸。紀州の風土だから紀土–KID−。ほのかな吟醸香。広がる甘みの後に微かな酸味が追いかけてくる。別の純米大吟醸も飲んでみたい。
スッキリ飲める
純米大吟醸 山田錦50% 安定の美味しさ、
Shibata's 純米大吟醸 山田錦50
滋味にあふれる甘が広がり、影から覗いていた酸が、まるで甘が広がりすぎないように見張っているかのごとく程よく締める。ピリ感も気持ちよく、薄ーくたなびく苦の伴走で余韻を残しながら去っていく。甘がとにかくきれい、素敵。金目の湯引きと、シュッと引き締まってんまい。焼きたらこ、白和えもいい。アテたほうが酸や辛が出てきていい。で、二合目過ぎたあたりからがまた脱帽。いや、これは、ありがとうございます。
四合1940
元町「イナズマ」
純米大吟醸/和歌山県
スッキリしていてややしっかりめの味
無量山 純米酒 雄町
旨い 香り控えめ
口開けして時間が経っているためか発酵が進んで辛くなっている。
ベタつかず美味い。かも?
定番の酒
コスパ、ナンバーワン
純米
舌にのこる
ちょっと軽い
フルーテー。
にごりざけ生
純米吟醸。少し甘め。
うまい。
昨日の飲み会のお酒。久々に紀土を飲んだけど、良い意味でこんな味だっけって思った。甘味より酸味よりかな。
Shibata’s 純米大吟醸酒 be ambitious!
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.11 1944円/720ml
1月20日開栓、上立ち香は微かにモワッ甘い。最初はスッと入って来て甘味を感じつつ、チリ感から若干の苦味へ移行。円やかさと火入れだがフレッシュさが十分に感じられこれは旨い。1月23日完飲。
果物っぽい
ちょっとだけ辛い
すごい飲みやすい
しぼりたて 純米吟醸