
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
平和酒造の日本酒「紀土」は、純米吟醸や純米大吟醸など複数のバリエーションがあります。特に「純米吟醸 夏の疾風」は、甘さ控えめでスッキリした口当たりから後から酸味が感じられる爽やかな味わいが特徴です。また、他の商品もフルーティーな吟醸香や優しい旨味、余韻のキリッとした酸味などを楽しむことができるようです。全体的に香り高く、爽やかで飲みやすい日本酒と評されています。
みんなの感想
純米吟醸酒 夏の疾風
無量山 純米吟醸
純米吟醸
紀土
純米大吟醸 Shibata’s
和歌山県 平和酒造
ほのかに酸味があり、飲んだ後は芳醇な香りと味がしてとても美味しい。つまみの梅水晶と良く合う。
もうね、最高ですわ。
価格とね、味わいとね
バランス良すぎて拍手👏です。
キンキンに冷やして飲んだら
何でも合いますよ。
辛口好きな俺も、カミさんも
大満足な日本酒でした。
いきなり一升瓶は・・・と
躊躇して四合瓶を買ったけど
一升を常駐しておきたいと
思わせる酒でした。
っていうか買うね!
購入額 ¥1155(720ml)
イカにめちゃ合う。値段低め
山荘 天の里にて
夏ノ疾風。まろやかやや甘にが酸味でやや軽め飲みやすい。
甘味のある柔らかい口当たり
少しガス感があり
ゴクゴク飲める感じ
夏の疾風 純米吟醸
2021.7.24
笑門
純米吟醸 夏の疾風
KIDだからオサレにグラスにしよ~っと❤️
…?!
不味い。なんだこりゃ??
辛いしタール臭がする!(*T^T)
そうか~?旨いぞ~!と、ツレ。
お猪口にして呑み直すとなるほど!ラベルの通りだ。
グラスにするならグラスをキンキンに冷やしてじゃないとダメかも~!🤔
あ、ツマミはクリーム系チーズがおすすめ。( ≧∀≦)
開栓後の保管は冷蔵はもちろん、ワイン用真空詮で!😉
Shibata’s 純米大吟醸酒 be cool!
薄い黄緑。甘みと苦味に近い辛味、フレッシュでシャープでキレがある。紀土にしては大人な味わい。もっと深い味ですが語彙がなく表現できません。
純米大吟醸
特別純米 カラクチキッド
山本と並ぶ定飲酒紀土。
雑味のない味、やや辛めに切れる。洗練度合いは劣るが、旨い。
ここの酒はとにかくコスパ最強。
Shibata's be cool !
柴田杜氏による夏の純大。薄ーいバニラ様の香り。引っかかりのない滑らかな口当たりから甘がするり。旨が少し広がるかと思わせて酸が追い越して頭抑え。甘旨酸で流れ落ちる。喉越し微辛。その後はさっぱり。ひたし豆、爽旨酸。紅生姜クリチー、甘淡。アジアーゴ、収斂旨抜群。アテて総じてスムーズ&爽。スラッと滑ってゆく感じが夏にぴったり。下限を超えない絶妙のラインを流れます。きゅうり&茗荷、鰤塩焼き、うん、間違いないっすわ!
一升3600
Takagi's フュージョンサケ
日本酒とビールの融合企画らしいっす。ホップを使ったのだとか。甘酸っぱい香り。薄桃色のきれいな見た目。甘から酸が微炭酸でさらり、です。ビールというかシャンパンのようだけど、それよりは、やさしく、甘い。グレープフルーツをもっと甘くしたような清涼感。切れ際にわずかにいる苦がビール様か、それとも日本酒様か。枝豆やカズノコチーズ、とてもいいっす。ひと瓶でちょうどよく喉の潤し完了。夏の家飲み乾杯にいいのでは?
330ml 1000
紀土 純米吟醸酒 夏ノ疾風。
芳醇でミルキーさがある香り。口当たりは柔らかくやや甘みあり、あとから強めの酸が来る。後味はさっぱりで夏酒らしい。
紀土の定番酒に感じるオーソドックスな感じはこの酒にはなく、思ったより尖ったお酒でした。
07/25追記:開栓1週間。角が取れてまろやかさが増した。元の酸味とバランスが取れるようになって好みの味わいになりました。
キッドとジム
純米酒と1/100MG
紀土-KID- 純米吟醸酒 夏ノ疾風 さっぱり、すっきりしている。飲み後はややもったりするけど、基本飲みやすいお酒です
紀土 -KID- Shibata’s 純米大吟醸 be cool! 飲み後のもったりした感じは、夏ノ疾風と同じ感じだが、香りと果実感が全然違う。まろやかで飲みやすい
夏の疾風 純米吟醸酒
精米歩合 50% 15度
鮮烈な夏酒。15度と思えない強さ
ミネラル分がガッと来て、さっと引く感じが、まさに疾風!
爽やかな酸味とスッキリした後味がいい感じ。飲みやすく、夏に冷で飲むのがいいと思う。3千円でこれならコスパは良いと思う。
Kido Junmai Ginjo - delicious typical ginjo style. A lovely fruity nose and flavour.
コスパよし
夏ノ疾風
純米吟醸酒