
寒菊
寒菊銘醸
みんなの感想の要約
寒菊銘醸の日本酒「寒菊」は、華やかでフルーティーな味わいや穏やかな口当たり、甘味、酸味、苦味のバランスが良く、後味もすっきりとしているという特徴があります。さらに、一部の種類ではうすにごりや無濾過生原酒の特徴もあり、甘味が強くジューシーな口当たりとなっています。また、アルコール感を感じさせない滑らかな飲み口や、モダンな味わいが楽しめるという点も特徴として挙げられます。
みんなの感想
本郷河内屋🍶
•総乃寒菊 Monochrome 純米大吟醸/山酒4号 50 無濾過生原酒
剣愛山50
〜Chronicle〜
純米大吟醸 無濾過一度火入原酒
寒菊 OCEAN99 純米吟醸 橙海 toumi -Arrival- 無濾過一度火入原酒 (不詳)
微シュワで超絶華やかで甘旨!最高に旨い。甘いけど食事にもしっかり合う。ワイン系 ★5.0
微発泡 甘い 味濃いけど発泡で気持ちさっぱり
monochrome 山酒4号 50 超限定無濾過生原酒 純米大吟醸
寒菊 剣愛山50
(かんきく)羽州誉50 -Horizon- 純米大吟醸無濾過生原酒 限定酒
720ml ¥2,035(税込)
1、8L¥3,740(税込)
山形の希少米 【羽州誉】を使用。
サブタイトルの-Horizon-は水平線の事。九十九里の水平線から昇る太陽を表現したラベルデザイン。
原料米:羽州誉
精米歩合:50%
原料:米、米麹
アルコール度:15%
寒菊銘醸
OCEAN NINETY NINE 99
牛久 エニシ
寒菊 星海
剣愛山無濾過一度火入原酒。うーーまい。徐々に甘みが来る。
好きな寒菊さん。
ホワイトは初飲み、開栓から甘いスイカ系の吟醸香と舌をくすぐるチリ感、甘だれは全く無く、舌と喉を通った余韻を堪能出来ました。必ず合うと確信した一升瓶は三日間全てに雄町力の旨さの変化球を楽しめました。
寒菊 酒未来 Wonderland
松尾自慢 Re:make
精米歩合55% アルコール15%
メロンのような瓜系の甘い香り。
するっと入りの良い飲み口で、丸みのある程よい甘旨で最後に苦渋がしっかりある。甘さの余韻が長い
寒菊 剣愛山50 純米大吟醸
クロニクル
酸味が強いが、美味い!
剣愛山50 純米大吟醸 -Chronicile- 無濾過一度火入原酒
夏のお酒です。
OCEAN 99 橙うみ2023BY
OCEAN99 Series 橙海 -Arrival-
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.8 1595円/720ml
9月13日開栓。ひやおろしシリーズ。昨日の信濃鶴も実質ひやおろし。上立ち香はやや爽やか。口当たりはサラッとややチリ感。先ずチリ酸味にライトな甘味。味のりした旨味、適度な酸苦味がジューシーな味わいを演出して旨い。9月15日完飲。
純大adaptふさこがね 口開け4.2まったり食用米の寒菊
純大 山田錦×五百万石Blue sapphire 口開け4.3微発泡 落ち着いたライチ味の寒菊
寒菊 OCEAN99 橙海Arrival 純米吟醸 無濾過一度火入原酒
華やかで甘やかな吟醸香。
爽やかで濃醇な甘旨味、ほんのりチリチリ感も😁
ひと夏超えて丸みを帯びた甘旨味、余韻も長くて旨い〜😀
寒菊節、全開で〜す🤣
剣愛山 純米大吟醸
OCEAN99 橙海Arrival 純米吟醸無濾過原酒
甘くてうめぇ
【晴日】純米大吟醸(精米歩合50%)、無濾過生原酒、山田錦×赤磐雄町、アルコール分15度