寒菊
寒菊銘醸
みんなの感想の要約
寒菊銘醸の日本酒「寒菊」は、フルーティでありながら若干辛口の味わいを持つお酒です。香りは華やかであり、口当たりはサラッとしています。甘みと酸味がバランスよく、果実のような味わいが感じられます。また、剣愛山やMonochromeなどのバリエーションもあり、それぞれに特徴があります。旨みがあり、味わいもしっかりとしている点が評価されています。火入れされているため、落ち着いた風味がありますが、同じ無濾過生のお酒と比べるとあっさりめで飲みやすいという特徴もあります。
みんなの感想
寒菊 純米大吟醸 剣愛山50 -Chronicle-
剣愛山
日本酒スタンド酛 茅場町店
寒菊 Monochrome
純米大吟醸/山酒4号50
無濾過生原酒
※2025.09
美味しい
純米大吟醸/山酒4号50無濾過生原酒 Monochrome
優しい華やかな香り、濃厚な旨みに酸の融合、全体を包み込む甘み、旨い
旨みあり、味しっかり
silver liningよりは味があるけどすっきり寄りかな
うます雑味ない ほぼ十四代
おりがらみ いろんな味してうまいかな
無濾過生 すっきりしてうまいかな
火入れだから落ち着いてる感じはある 酒未来(無濾過生で元々味が落ち着いてる)と比べると奥行きはないような
他の酒米に比べると同じ無濾過生でもあっさりめ(辛口?)寄りでたくさん飲める感じする
寒菊 Identity
寒菊 New Sensation
寒菊 剣愛山
剣愛山おりがらみバージョン、旨味が濃い
総の舞 仕込93号 Identity
口当たりはややガス感とフレッシュな香り。ふわりとした甘みに続く米の旨みはやや控えめながら、スッと切れる後口が、また次また次と杯を重ねさせる。
とても美味しい。
Blue Sapphire 2025
寒菊 星海
寒菊 壽限無50折りがらみ無濾過生原酒2025
にごり少々、微発泡。寒菊らしく甘めで美味しい。
総乃寒菊 Discoveryシリーズ Blue Sapphire うすにごり 山田錦50 × 五百万石50 無濾過生原酒 (山田錦+五百万石)
口当たり甘いけど、ちょっとのガス感 と酸味苦味が後味をすっきりさせる。寒菊の中ではすっきり系かも?★4.5
Discovery Series Blue Sapphire 2025 うすにごり無濾過生原酒
めちゃ甘い、アルコール感なし、ジュース
寒菊 OCEAN99 空海
True White
甘くて飲みやすい