
寒菊
寒菊銘醸
みんなの感想の要約
寒菊は山武市にある酒造で、非常に多彩なラインナップを持つ日本酒ブランドです。爽やかな香りやフレッシュ感が特徴であり、甘味と酸味のバランスが絶妙に取れています。一部の品種では微発泡や前向きの苦味が感じられるものもありますが、全体的に派手な味わいが特徴的です。また、無濾過生原酒や特定の酵母を使用した商品も展開しており、それぞれ異なる特徴を持っています。愛山50や山田錦と赤磐雄町の組み合わせなど、酒米や原料にもこだわりが感じられます。
みんなの感想
生酒
純米吟醸!
総乃寒菊(ふさのかんきく) 純米吟醸 ふくよかな優しい味わい、食中酒として秀でたものを感じます🎶
総乃寒菊(ふさのかんきく) 純米吟醸
甘い口当たりで最初はすっきり飲みやすいが、だんだん甘みが口内に残り飲むペースがセーブされる。
電照菊
純大無濾過生原酒
スッと入って甘旨酒
後味もスッキリ
出来上がり最高
電照菊
純米大吟醸
電照菊 純米大吟醸 無濾過生原酒。綺麗な飲み口に濃厚な甘酸っぱさがパッと広がる。喉元をじんわりと抜ける。
寒菊 Ocean Double Nine 橙海 -fall-
熟成感たっぷり。でもスッキリ。
うまいけどー、、、
ちょい辛め??
4.0かなー。
純米酒 秋あがり。口当たりのいいなめらかな味わい。和食とよく合う
三連休最後はこれでお月見
千葉は山武市 寒菊銘醸 総乃寒菊 純米大吟醸無濾過 2017生酒。なかなか荒々しい飲み口で、最初は乳酸を感じる甘み。その後に旨味と辛味と酸味が渾然一体でとにかく強固な味わいなので、少し落ち着かせてから飲み直したい感じです。 #日本酒 #寒菊銘醸 #総乃寒菊
純米大吟醸 生酒 リミテッドエディション 微発泡あり、
先に純米吟醸ピンクラベルを飲みましたが、こちらはさらにスッキリ切れも良い感じです、
フルーティーでとても美味しいです、
スッキリ美味しい好みにはこちらがオススメかも。
純米吟醸 fall ひやおろし やや辛口、辛味から〜甘みに、フルーティーな感じで美味しいです、
グイグイ進みます、
和らぎ水を忘れずに。
純米吟醸 生酒 リミテッドエディション 微発泡あり、ラベルがとても綺麗です、、ちょい削れてますが、
生酒らしい味わいです、
甘みからのちょい苦味で締めますが切れも良くスイスイ進みます、
和らぎ水を忘れずに。
ちょい濃い目なのでロックでも美味しい。
総乃寒菊 純米大吟醸無濾過 雄町50
純米大吟醸 無濾過生原酒 True 少微発泡あり、やや甘口かな、
千葉県の酒蔵のものはあまり飲んだことがないので調べたら評価も良かったので購入〜、
とてもフレッシュで美味しいです、
2日目、まろやかになりさらに美味しい、
説明の通りロックでもオススメ。
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]あり
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆☆
ややガス
甘酸あり
おいしい
特別純米酒無濾過 精米歩合60% alc.17度 しっかりした味と香りが間違いないうまさ!すてき!うまうまぱおぱお∞
特別純米酒 2018生酒 雄町
ocean 99
酸味があり飲みやすい
限定品 純米吟醸
スッキリな甘さ 香りがいい 魚とあう
コシヒカリ 60% 純米吟醸生原酒 中取り
特別純米酒 無濾過 すっきりした上品な味わい。
特別純米 幻の花 飲みやすくて美味しい。1升で2400円くらいとコスパもいい!