
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、飲みやすいお酒であり、山田錦を使用した純米大吟醸やうすにごりなど複数の種類があります。味わいは濃い芳醇でありながら飲みやすく、微かな甘味や苦味があり、ベリー感やフルーティな甘口もあると評されています。また、限定品や特別なラインナップもあり、人気が高いようです。
みんなの感想
醸し人九平次 純米大吟醸
しっかりした味わい!
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町 sauvage。
新宿の某店にて。
上立ち香は控え目だが柑橘系の香り。
口に含むと微発泡感あり、雄町らしい豊かな甘味あり、旨味もややありなかなかジューシー。喉越しで酸味。余韻でも舌先に酸味が残る。
甘旨系のジューシーなお酒で旨い酒です。
純米大吟醸 雄町 SAUVAGE
雄町らしい濃厚な味わいではあるが余韻は少く切れが良い飲みやすさ
九平次の別誂 純米大吟醸です。
香り強く、甘み控えめ、酸味控えめですがキレが凄く良いです。グレープフルーツの様な香りとキレが凄く素敵なお酒です。旨いです!射美の後だから甘さが控えめに感じるのかもしれませんが旨い酒は旨いのです!ありがとうございます!
2日目
香りとキレが落ち着き甘み、旨みが全面にきました。昨日とは違うお酒です。面白く旨いですね。ありがとうございます!
さすが旨いです
ヒューマン 精米歩合45% 雑味が無いけど、旨味も感じられるな〜。別誂より好きかも(^^) キムチとかぼちゃの煮物で頂きます!
やっぱり買ってしまう九平次。だって美味しいんだもの。雄町が売切れてたのでまた山田錦。安定した美味しさだけど、肴はアッサリした物が合いますね。
醸し人九平次 純米吟醸
魚里ゐ夷@20150623
ワイングラスで飲みたいですな〜 フルーティーで上品なお酒です。吉祥本店にて。雄町。
@楽酒
rue Gauche 純米大吟醸
常温で飲む方が香りが高くワイングラスが似合うお酒です。
開栓後3日を過ぎまろやかさが増しました^_^
純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR
先ず、チリチリ感のある酸味に、次いで透明感のある滑らかな甘味があり、旨味は少々。酸味は次第に苦味に変化して〆を演出。やはりバランス良く白ワインを連想させ旨い。「いつ飲んでも九平次は美酒」
純米大吟醸 山田錦
香りが良い
フルーティーなのに飲みごたえ◎
最初にピリッと酸味
華やかで酸味が最初にくる味。酸味はとてもバランスがいいです。スパっとした味。
千葉の酒屋 いまでやのオリジナル
名前はポンヌフ
山田錦55を別誂えと飲み比べ
なんとなく荒い感じでした
九平次は別誂えじゃないのが今のところ一番良いかな
純米大吟醸
熟れた果実のような香りと甘み。柔らかな味わいで旨い。
純米大吟醸
別誂
別誂 精米歩合35% 程よい酸味と旨味、飲み疲れしないスッキリ感。豆腐チャンプルーとかぼちゃの煮物でまったりと(^ ^)最高!
ワイン意識し過ぎて、ワインに媚びてる。
醸し人九平次Rendez-vous純米大吟醸(愛知)
日本酒にハマるキッカケとなったお酒のひとつ。
ヨーロッパ仕様の醸し人九平次、とのこと。
上品で穏やかな香り、
サラリとした呑み口、
甘味、酸味ともにキレがよく、
繊細でいて大胆❤️
出会いに乾杯。
「純米大吟醸•雄町50」常温で。
(開栓後4合瓶に移し2ヶ月くらい冷蔵庫で放置。)
するっと入って、とろっと舌に広がるしっかりとした甘旨み。酸はキラキラしている。そして、一転して立ち上がってくる強めの苦み。
味の幅が広い!濃い!旨い!!
さすがにいい酒です。冷やし過ぎないほうがなお旨しっ。
Sauvage 2014 純米大吟醸
赤磐雄町 50% チーフブリュアリスト佐藤彰洋 こうぜん
@楽酒
純米大吟醸 山田錦
つまみいらない系の酒ですね
九平次 雄町
かなり酸味があるお酒
ワインのような風味と香り
しっかりした味だね〜^ ^