
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
「醸し人九平次」の日本酒は、黒田庄産の山田錦を使用したうすにごりタイプが特徴的です。口コミではフレッシュな香りや甘み、フルーティな味わいが高く評価されています。また、限定品や特別酒も人気があり、エレガントでフィネスを感じられる銘酒として人気を集めています。
みんなの感想
純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.10円 1800/720ml
飛露喜との純米大吟醸飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。先ず、酸苦味で、口当たりは飛露喜に比べて軽いがしっかりとして、米の旨味が感じられる。酸味は次第に苦味に変化して〆を演出。飛露喜に比べて引っかかりが無く甘味とチリチリ的な酸味も感じられる。結局はどちらも旨い。二日目以降、甘酸味があるのでこちらが飲みやすい。方向性はこちらが洋寄りで、飛露喜は和の方向のイメージ。4月4日開栓、4月6日完飲。
今のど定番
いつ飲んでも美味しいなぁ♪
値段が高めなので、星4つです。
否定したい気はするが、あじ?が乗ってないのも含め、このお酒のバランス感だと思います。
誰にでもオススメできる美味しいお酒です♪
山田錦
ほんの少し酸味があるけどとても飲みやすい
純米大吟醸 雄町
爽やかすぎて飲みやすくて飲みすぎる一本
醸し人九平次 純米大吟醸 大吟醸をたっぷり味わいました(o^^o)
純米大吟醸。さすがに甘い。
純米大吟醸雄町SAUVAGE
時間を置くと丸くなります
山田錦
綺麗なお酒だー。
何度飲んでも、美味しい
純米大吟醸 雄町
初めての九平次。これが皆さん、賞賛して止まないお酒かぁ。美味しい。キレイなお酒。でもホタルイカの沖漬けもペアリング出来ちゃう懐の深さ。脱帽です😆酒膳ひろ@国分町
山田錦
舌先で甘さと少し強めの酸味。余韻に辛口。
繊細な味わいと日本酒の力強さが両立している。
醸し人九平次・自家栽培山田錦100%使用
「黒田庄に生まれて、」
開栓後3〜4日が最高です
ワイングラスで美味しい
全然あり!
純米大吟醸
純米大吟醸 山田錦❤️フルーティ 安定の味
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町 やっぱり九平次は美味い!山田錦もいいけど、雄町もなかなか良いです。できるなら常備酒にしたいですね。本当に好きな銘柄です。
純米大吟醸 山田錦
精米歩合:50%
純米大吟醸 山田錦
口開け3日目
シックで格好いい味というのでしょうか、「九平次様!」てな具合になります。この酸はなかなかのサプライズでは。美味しい酸!チーズに合いますねこれは。
純米大吟醸 山田錦
口開け2日目
ヒューマン
純米大吟醸 山田錦
白ワインを目指したか、強めの酸味。かなり主張してくる。
純米大吟醸 rue Gauche 2015
おすすめ通りワイングラスで飲むべし
彼の地 純米大吟醸