
栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
「栄光冨士」シリーズはフルーティーで甘味が特徴的な日本酒が多い。様々な種類があり、華やかな香りや果実味が感じられるものもある。一部は甘すぎると感じる人もいるが、濃厚な旨みや酸味がバランスよく楽しめる味わいとなっている。一部の限定品では独特な風味や甘さが強調され、贅沢な味わいを楽しめる。
みんなの感想
有加藤
悪くはなかったけど、好みではなかった
旨味はやや弱め
HYPER NOVA
極超新星
純米大吟醸 無濾過生原酒 闇鳴秋水
酵母 山形酵母 度数 16.6度
酒米 出羽の里 精米 38%
酒度 -4 酸度 1.5 アミノ酸度 0.6
4BY 5.10 2,090円/720ml
12月3日開栓。上立ち香はやや爽やか。口当たりは丸み。先ず、当たり強めで濃厚な甘味。そして酸味。次第に苦味が出てきて、強めの苦味で〆て旨い。12月5日完飲。
栄光冨士 無濾過生原酒 極超新星
〜HYPERNOVA〜
2023/11/29 @tabi 体調◯
ジューシーな甘さ
純米大吟醸
無濾過生原酒
ALCHEMIST 2023
新 喜粋
純米酒 無濾過生原酒
リンゴ系
コッテリとした甘口
純米吟醸 仙龍ー甘口で吟醸香があり爽やかで美味しい飲みやすい酒です。
ASTERISK
マスカットの香り少々。平たい口当たりから酸を先頭に酸甘がストレートに侵入。酸はそのまま走り抜けながら甘旨を散らして辛で絡めとる。後味さっぱり。細く凛とした酸に儚げな少女を想像。黒髪ロングニット帽&手袋で手揉みのシーンか。ひたし豆、爽淡旨。スモークポテサラ、淡甘。淡甘辛。白菜と鶏ひき肉のあんかけ煮、淡均◎。アテると総じて淡に。雪が溶けちゃう感じか。合間で気付くマスカットの含み香が、なんかいい。ふんわりと〜。
一升2400
極超新星 純米大吟醸 無濾過生原酒
- HYPER NOVA -
酵母 山形酵母 度数 17.2度
酒米 雪若丸 精米 50%
酒度 -3 酸度 1.5 アミノ酸度 1.0
4BY 5.10 2,090円/720ml
11月19日開栓。上立ち香は非常に華やか。口当たりはトロミ。先ずは濃厚な甘味に酸味。酸苦味は乾いた穀物的ニュアンス。当たりが強い濃醇な味わい。11月21日完飲。
純米大吟醸 熟成蔵隠し
無濾過生詰原酒 ひやおろし
蔵出し数量限定酒
栄光冨士 極超新星 HYPERNOVA 純米大吟醸無濾過生原酒 すっきりした味わいのなかで、優しくふわっと香る香り。旨味は強いけど、洗練された感じで過度がない。軽めでさわやかでフレッシュでみずみずしい飲み口だね。おいしい
純米大吟醸 仕込乃弐號 日乃輪
zebra 限定酒
3.5
飲みやすかった記憶はあるけど、美味しい印象が強烈に残ってないということは、そーいうことなんやろな。。
しびれる呑みごたえの純米大吟醸生原酒🍶めったに呑めないレア物!文句なし出羽の鍋島😀
純米大吟醸 無濾過生原酒 限定品
ALCHEMIST 2023 山田錦 50%
栄光の錬金術師
純米大吟醸 無濾過生原酒 限定品
ALCHEMIST 2023 山田錦 50%
栄光の錬金術師
純米大吟醸 無濾過生原酒 黒狐 -Black Fox-
酵母 山形酵母 度数 17度
酒米 雄山錦 精米 50%
酒度 ±0 酸度 1.5 アミノ酸度 1.0
4BY 5.9 1980円/720ml
10月28日開栓。飲む銘柄に困った時の栄光冨士頼み。上立ち香は甘くて華やか。口当たりは丸み。先ず酸味辛口。濃厚な甘味。強めの苦味で〆て、超濃醇で安定の旨さ。10月30日完飲。
無濾過生原酒 日乃輪
口当たりはやや甘く、ふわりと広がる米の旨みが心地よい
無濾過生詰原酒 ひやおろし 熟成蔵隠し
生詰めを感じるフルーティさは抑え目で、熟成した柔らかな旨みとややドライな後口。
栄光富士のアルケミスト。
昨年は買えなかったけど、
今年はGET出来ました。
酒米は山田錦で、純大吟の無濾過生原酒。
吟醸香は華やかで、
綺麗な甘みが有ります。
正に純大吟という酒ですね。
そこそこキレも感じれて、好印象😍
美味しく頂きました〜😋
購入額 ¥2292(720ml)
栄光冨士 純米大吟醸 日ノ輪
2023/10/16 @tabi 体調○
香りあるジューシーな甘さ
GRAVITY 純米吟醸 無濾過生原酒
酵母 山形酵母 度数 16.3度
酒米 出羽の里 精米 60%
酒度 -1 酸度 1.4 アミノ酸度 0.7
4BY 5.8 1,650円/720ml
10月12日開栓。甘モワッとな上立ち香に口当たりはやや丸み。先ず、丸い甘旨味に酸味。相変わらずの濃醇さで、苦味がアクセントになって旨い。10月14日完飲。
純米大吟醸熟成蔵隠し ひやおろし
ひやおろし
雑味少ない。
飲みやすい。