
栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
山形県の酒造、冨士酒造の日本酒「栄光冨士」は、数多くのバリエーションがあります。甘味や酸味、果実味が豊富で、フルーティーな香りが特徴的です。口当たりは柔らかで、甘みや旨みがしっかりと感じられます。一部の銘柄は甘さが強調されているものもあり、クリーミーな印象を与えるものもあります。限定品も多く、個々の銘柄には特徴がありますが、どれも高品質で評価が高いようです。
みんなの感想
辛口純米 逸閃 風刃(いっせん ふうじん)
蔵出し数量限定酒
720ml ¥1,650(税込)
1、8L ¥2,860(税込)
栄光冨士の限定酒の中でも珍しい濾過・火入・加水を施した、「辛口」の純米酒。
使用している米は一斉を風靡した酒米である五百万石。
五百万石は以前は日本一生産量が多い酒米だった。現在は日本で二番目に生産量が多い酒米となっている。一番多いのは酒米の王様「山田錦」。
山田錦は高級品種としても名が知られた酒米だが、いつの間にか五百万石を追い抜いて 日本一生産されている米となった。以前は兵庫県での生産が多かったが、現在は栽培地区も近畿から九州までの西日本一帯、 北陸までと広範囲になっているのがその理由だ。しかしまだまだ新潟県の酒米の生産量はだんとつで五百万石。去年は富山県産だったが、今回は新潟県産 五百万石を使ったお酒。
五百万石は非常に淡麗でスッキリとした味わいになるのが特徴。もともと五百万石は高精白に向かない米だが、その五百万石をあえて80%の精米歩合で純米酒として仕上げた。磨きすぎず、米の旨味とスッキリ感をバランスさせた。
原料米:新潟県産 五百万石100%
精米歩合 :80%
酵母:山形酵母
日本酒度 :+15
酸度:1.5
アミノ酸度:1、1
アルコール:15.5%
栄光冨士 純米大吟醸
無濾過生原酒2025
超限定
香り強い甘み
甘み酸味のバランスと後味もいいが何か足りない
純米大吟醸 無濾過生原酒
酒未来
西川口にて
栄光冨士 CRIMSON GLORY PINK SAPPHIRE 純米大吟醸 華やかで芳醇な香り。さらに甘酸っぱさもあり、まさにロゼワインのような味わい。味わいは軽やかな印象ながら芳醇な甘酸っぱさ。やや軽やかで、甘みはかなり、強く甘すぎかな?余韻はやや短い
辛口
からい
からい
きれもあり
限定酒 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 白燿
Asterisk 辛口純米
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒
壽限無 限定品 (壽限無) 山形酵母
かなり華やかな上立ち香。含み香は複雑で、高級アルコールに熟れたリンゴ?少しの酸味、甘さを感じた直後に米の重み。かなりパンチは強い ★3.7
MAGUMA 純米大吟醸無濾過生原酒
ピンクにごり
闇鳴秋水 純米大吟醸 無濾過生原酒 2024仕込乃伍號
仙龍 限定品のようです
甘め味わい深い呑み始めから、中間で発酵感ある香りが少し漂って、最後少しキリッとして終わる感じ
栄光冨士(えいこうふじ) 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 白燿
海鮮和食 なるき(八王子)
純米吟醸 無濾過おりがらみ
白耀
微発砲感ありで、フレッシュ→酸強め→淡麗で苦味仄かにタンニンを感じる
3.2
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 ZEBRA black or white 2024 …五百万石)
甘っ。美味いけど食事には合わん ★3.6
純米大吟醸 無濾過生原酒 snake eye 2024 ワイン酵母仕込み
大信州
【SURVIVAL-サバイバル-】山形県
軽やかな飲み口からキレがやってくる。バランスがとても良い
栄光富士 サバイバル
今回は辛口。
MAGMA
愛山 純米大吟醸 無濾過生原酒
精米歩合50% 兵庫県産愛山100%
山形酵母 日本酒度-6.0 酸度1.7
アルコール度16.5
美味しい飯米「雪若丸」を使った純米大吟醸。先に飲んだGMFよりは少しストラクチャー強め。この酒蔵の特徴なのか、旨みが強く、濃醇。
1合1,200円。