雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
相原酒造の日本酒「雨後の月」は、香りが豊かでまろやかな甘味とコクがあります。甘味が強く味わい深く、食事にもよく合うと評価されています。広島県産の米を使用し、精米歩合は40%。一部の商品は特別純米や超辛口など、様々なタイプが揃っています。お店で飲むと、吟醸香や果実の香りが楽しめると言われています。
みんなの感想
純米吟醸 無濾過生原酒 千本桜
@浦安 焼鳥兼田
純米吟醸 Black Moon
甘いけどサラサラとイケる
ツマミは刺身盛りとジェノベーゼ
デザートの苺とは合わなかった笑
雨後の月の夏吟。すっきりガツンとした味。いくらでも行ける感じの味で一杯目には良いかも!
純米吟醸 涼風
@浦安 焼鳥兼田
うごのつき・純米吟醸・無濾過生原酒・山田錦♪( ´θ`)フレッシュ、山田錦の旨味がでてる〜・噂どおりのうまい酒です。
それではかんぱーい❗️
純米吟醸 生酒 千本錦 精米歩合50%
無濾過生原酒
生酒らしいフレッシュさと甘味と酸味のバランスが素晴らしい!
昨酔の友七人目。これだけ吞んでも、明らかに感じる事の出来る、しっかりした旨み。黒月はホント凄い。ヽ(^o^)丿
Black Moon。純米吟醸。
コクがあり、余韻が長く、後味スッキリ。
粕歩合90は、半端じゃない!
雨後の月 純米 呉未希米八反錦
これまで「宝剣」にしか使われていなかった、地元呉産の未希米を使用した「雨後の月」
雨後の月らしい、上立ち香控え目で口に含むと何ともミネラリーで、含み香のキーは意外と高め。少しザラつきも感じますが、2、3日で馴染むのかな?
雨後の月 純米吟醸 雄町 Black Moon。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は非常に華やか、カプエチ系の香り。味わいは甘味酸味旨味ともバランスよし。含み香はそこそこ、余韻は酸味によりゆっくりフェードアウトしていく。
最近人気のお酒らしく、人気のトレンドをしっかり捉えた旨いお酒です。
純米吟醸 雄町 無濾過生原酒
精米歩合50% alc17 酒度2 酸度1.3
雄町の華やかさが大好きになった酒
どっしりとした旨味
甘みが強めに感じるが無濾過生のガス感と後からくる辛みがあるため非常に奥行きがある味わいになっている。
甘めだけど好きな感じかなぁ
雨後の月千本錦無濾過生原酒。香りが強く、濃醇で甘味もちょうどよい。初めてだが好印象。
純米酒
ちょっとさっぱりしすぎかな
広島梅酒
広島県呉市
雨後の月 純米吟醸 生
ブラックムーン
50% 16度 +2
甘めで旨い❗
広島県の相原酒造さんが製造している
『雨後の月 スパークリングアジア 微紅』
ロゼ色合いで赤色酵母によるもので発泡は発酵による微炭酸で、酸味がありドライな口当たりです。ロゼのスパークリングワインを思わせる軽やかさです。酒米を惜しげもなく削った純米酒らしい雑味の少ない澄んだ味わいを楽しめます。
大吟醸。なんだか旨すぎて声出ず。限定品1本5,000円らしいが、無料で試飲。
純米吟醸 無濾過生原酒 雄町
甘くて香り豊か
相変わらず美味いが
もう少し付き合いやすい味だと嬉しい
[ポイント]開けたて
[含み]アタック なし やや軽め
[キレ]ややアルコール感
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆
[フルーツ]巨峰
[印象]つるつるで滑らかだけど辛く切れて行く。秀鳳系
雨後の月 大吟醸 雫
とてもきれいで飲みやすいのにしっかりと味もある
辛口であるが上品なお酒でした。
純米吟醸
無濾過生原酒
千本錦
美味い。広島もいけます
純米吟醸 生酒 ふむ。旨い。文句なし!