
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
「雨後の月」は広島県の相原酒造で生産されている日本酒で、甘みが強く味わい深い特徴があります。香りは微かに甘めで、口当たりは凄く甘いですが、後味はスッキリと思いきや、喉の奥にズシっと残る印象があります。また、フルーティーな香りや濃厚な旨みも感じられ、飲めば飲むほど美味しくなるタイプの日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
今宵は、本日蔵出し出荷された広島県相原酒造さんの「雨後の月 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 」を早速いただきます。
新年初めての「季節限定酒」です。
酒米は、兵庫県特A地区の山田錦を50%に精米し、堀本杜氏が醸した王道の1本です。
静かに口に含むとふくよかで上品な香り。
その後を豊醇な旨味がなめらかに広がり、
爽やかで骨太な酸が追いかけていきます。
旨いです。
特別純米酒 「十三夜」温めました。
純米吟醸 千本錦 ひやおろし
広島の銘酒らしいスッキリ旨口 食中酒にも最適だと思います。
純米吟醸中汲み スッキリ後味酸味あり、そして甘み。新年おめでとうございます。
十三夜 特別純米
めっちゃフルーティで飲みやすいのに後味はすっと消えていく。
飛んでいる飛行機の中で飲んでみたいお酒
純米吟醸酒
日本酒らしいお酒ですね。
特別純米 山田錦 雨後の月
今年もシメ酒は
雨後の月 にごり生
アルコール分:18~19%
日本酒度:-18
相変わらずベストにごり。
来年も呑むぞー!
広島は麹が強いイメージなのに、全く感じない。
ガツンと強い口当たりの後に辛口の旨味が残る。
雨後の月 純米大吟醸 愛山
純米、無濾過原酒。
新酒らしく、ピチピチ感が良いです。
美味いです。
純米大吟醸 八反錦
華やか〜♡
呑むのが少し遅くなったけど…🍶 抜群の安定感🍶
雨後の月 BLACK MOONは傑作☝🏻️🎌
あとくちすっきりなきれいなお酒
忘れた笑
甘い香り
スッキリ旨口
後味ほんのり苦味
旨い
上手な日本酒
満月に月ラベルの呑み比べ。冷やで。
麹の香りがふんわり。スッキリなのに華やかで美味しい!!
辛めの味。辛口のんどいて言うセリフでは無いな。
うごのつき(雨後の月)
純米吟醸 生酒 微発泡にごり
発泡弱めながら
さっぱり爽快な味わい
単体だと結構苦いが
つまみと飲むと
なかなか良いバランス
3→4へ
いまでやで購入
720ml(冷酒)
雨後の月 純米吟醸 八反 ひやおろし
ふんわりと香る華のような吟醸香。先ずアタックは甘みと控えめの酸味。飲み干した後に口内に渋みが少し残る。
金泉 白い稲妻@長谷川酒店 家飲み
家で開けてから気づく、相原酒造=雨後の月、白い稲妻=うすにごり
ちょっと負けた感じ。
味は悪くないですよ。
ひやおろし 千本錦です。
さすがの味わいです。
あきあがり 微発泡にごり 純米吟醸生酒。ほんのかすかな発泡感のある爽やかな飲み口、にごりからくる甘味と苦味。秋の夜長に戻り鰹を肴に。
呉市相原酒造さんの「雨後の月 特別純米 十三夜」をいただきます。