
新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒はフルーティーで甘みと酸味のバランスが良く、白ワインのような味わいが特徴です。ライトでドライ感があり、酸甘味が特徴的でジューシーな味わいが楽しめます。香りも穏やかで、しっかりした酸味が後味を引き立てます。酸味や乳酸が心地よく、甘みがある一方でさっぱりとした後味が特徴的です。果実味があり炭酸もほどよい、アルコールに発泡が正義な感じがあります。口当たりはサラッとしていて、様々な種類の日本酒を楽しめる酒造所と言えます。
みんなの感想
微炭酸で後味さらりとスッキリ!
水よりも淀みがなく、清々しい!
嶋ずしさんのお寿司と共に
六號しぼりたて
秋田流純米酒
ヴィリジアン2019
どれも美味い
ほのかに酸っぱさが残る。
なにか辛いものか甘いものと合わせて飲むのが良いかも…?
美味い
新政 No.6 R-type エッセンス
No.6 X-type
酵母 協会6号 度数 14度
酒米 ー 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.4 2700円/720ml
10月17日開栓。上立ち香は甘く華やか。口当たりは若干の丸み。先ず、マイルドな甘味にチリ酸味感。酸味は生酛的なものもあるが、優しい甘酸っぱさにジューシー感。下支えに微かな苦味がアクセントをつけて、やはり旨い。10月18日完飲。
午後休を満喫して帰宅。そして花金の晩酌◎
勢いでこちらを開栓(’-’*)♪
X-typeのEssence!お初!
3ヶ月レマコム保管しましたが、余韻の苦味がやや優勢。No.6を開栓する度に感じる感動には至らないか(*´-`)
それにしても、いつ見ても様々な角度から写真を撮りたくなるような秀逸なボトルですね☆
新政 Colors 純米 エクリュ りんごの香りと味わいと共に、軽快な酸とスッキリした飲み口、飲みやすくいくらでも飲める感じ。
生成(エクリュ)2019
生酛木桶純米 お店の一押し。
皆さん、同じだと思いますが、日本酒の概念が変わりますね。
芸術です。
純米吟醸 NO.6
純米酒
エクリュ
フルーティでとてもうまい
貴醸酒 陽乃鳥改
酵母 協会6号 度数 14度
酒米 あきた酒こまち 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.5 2000円/720ml
10月8日開栓。昨年の頒布会のもの。田酒貴醸酒との飲み比べ。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず、チリチリ酸味に次いで甘味。甘味は貴醸酒らしい濃厚で妖艶なもの。どちらも旨いがこちらは1年以上前なのにチリチリ感がハンパない。イメージ的にはグレープジュース感。10月11日完飲。
エクリュ
相変わらずの旨さ。
そして最強コスパ。
デイリーユースのNo.1!
秋田県秋田市の純米吟醸酒
新政 瑠璃(ラピス)2019 生酛木桶純米
新政は何を飲んでも美味しい。旨み、キレどれも最高です。女性にもおすすめのお酒です。
新政 エクリュ
さわやかな酸味と旨味が満開。ほんのり木桶の香り。アルコール14度で軽めなのでつい呑み過ぎてしまいそう。
ラピス 口開け3.9酸っぱめ3日目4.1からメロン香
ラスピ、うまい、買い?、ほのかな酸味、フルーティ
酸味わずか、爽やかさはある、フルーティ、ヴィリジアン
フルーティ、飲みやすい、後味スッキリ、コスモス
茜孔雀90 生酛純米 あきた酒こまち
秋田旬吟醸2020
#2 新政
アルコール分 14度
精米歩合 55%
新政らしい酸と微発泡で美味い
新政No.6 Rタイプ
生酒
はじめ酸を感じ飲みやすい。
かんぱーい!
No.6 S-type
面白い味。濃いめ