新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒「新政」は、木桶仕込みで作られ、常温で飲むと木の香りや旨味が引き立ち、バランスが良い味わいの純米酒です。味の特徴として、甘味と酸味が程よく絶妙なバランスを作り、フルーティーでありながら日本酒らしい風味も楽しめると評されています。口当たりは柔らかで、後味はしっかりとした甘さや酸味が残り、すっきりとした飲み口を楽しめると言われています。
みんなの感想
佐藤卯兵衛 寒おろし
茜孔雀
純米歳時記 ライトタイプ
無加水原酒なのにアルコール13.2%のライトタイプ❗️
このお酒さえあれば、白ワインなんてこの世にいらないんじゃないか?と
心の中の“リトルおやつ”が囁いてる
新政 新年純米 元旦しぼり2014
茜孔雀 生酒 オーク樽貯蔵
思ったよりスッキリした味わい。
甘味と酸味をしっかり感じるがフワリと消える。
貴醸酒のイメージを覆された感じ。
酸味もあって濃い華やかな味
バランスとれて大変美味
2014正月、義父母宅で義兄が持ってきた
新政 2014元旦搾り 新年純米しぼりたて生原酒
年が変わったばかりの元旦零時に上槽し始め、その日のうちに瓶詰めして出荷される新酒です。
今年の締めは新政No.6のグランスタ六周年記念酒。最初甘みが足りないかなと思ったら、ぐんぐん開いて微発泡が心地よい。
新政、六號。
ふるーちぃでスッキリ口に入ってくるー!( ´ ▽ ` )ノ♥️
流行りの新政。
アルコール度数14%でありながら原酒。
精米歩合60%の純米酒。
りんごを皮ごとしぼったようなちょっと苦味が真ん中あたりにくるフルーティ日本酒。
うまいんですよ、すごく。流行るのも分かる。
けどちょっと甘すぎるかなぁ。
【ヴィリジアンラベル・雄町】。秋田県内のみで仕上げるという強い想いのもと、酒米「雄町」…本来は岡山県のお米を秋田県内で育てて仕上げたもの。技術を感じさせる深み。限定出荷、ラベル裏に長文。橋本、wappoi 隠し酒。
新政90 24BY
今年は貴醸酒とのブレンドになったけど
これはこれで美味しい酒( •̀ .̫ •́ )✧
レギュラー化してもいいんじゃない?
桃やまユ。
仄かな発泡感。控え目だが甘さを感じる香り。
酸味と仄かな渋味のバランスが良いと思う。飲んで楽しいお酒。