新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒は、甘く妖艶な上立ち香が特徴であり、口当たりは丸みがあります。また、フルーティーな香りや白ワインのような酸味、木の香りが強く、バランスの良い味わいが楽しめます。日本酒らしさとは異なるが新鮮で鮮烈な印象を与えると評価されています。
みんなの感想
あらまさ。クリムゾンラベル。酒屋さんで一年間ねんねこしてたものです。甘み控え目、旨味、酸味あり、きちんとキレていきます。お米の味もして旨いです。あらまささんは本当に酸味の出し方が凄いなあと感心します。四号瓶ですが変化を楽しみます。ありがとうございます!
1日目 ちょいシュワで美味
2日目がやっぱうまい!!
3日目もいける!!
甘み酸味が抜群
ラピス 中取り
2015第二回頒布会
亀の尾
マンゴーとバナナのような芳香、甘さと酸味は新政の特徴かな
三郷錦
さっぱり爽やか、亀の尾よりは辛口かな。
新政ぽい
新政 紫ヤタ23BY。京都祇園の某店にて。
貴醸酒。陽乃鳥に近い味わい。
しかし陽乃鳥と比べて甘さは少なく酸味が立つので、貴醸酒にしてはスイスイ飲めてしまう。含み香は非常にトロピカル。
この味になるまで3年以上寝かせてたのだと思うと、一口一口をもっと慎重に飲まないと…でも飲みやすい
昨酔の友二人目。こちらはラピスの中取り。エクリュスペシャルに近い美発泡感と締まった旨味。これも新政ファンにはたまらない。!(^^)!
昨酔の友一人目。品評会出展された秀才。舌を刺激する美発泡感とバランスした優しい旨味。通常のエクリュと比べると、自分でも違いが判ります。(笑) 圧倒的支持のある新政の造りの中で最上級なのが判ります。!(^^)!
あらまさ、エクリュ。旨いです。甘み強め、酸味控え目、でもキレて旨味があります。ボキャブラリーが足りなくてすみません。自分の日記にと思い適当に書いてる感もありますが、、、あまり細かい事は良いです。あらまさらしいお酒で美味しいです!今日で二日目ですが飲み干しました!ありがとうございます!
瑠璃(ラピス)2014
香りは控え目ながら口に含んだ瞬間、隠れていた豊潤な味わいが炸裂‼︎美山錦特有のエグさもしっかりある。粒揃いなカラーズの中でも強烈な個性を放つ作品。
久々のラピス
香りがいいなぁー
No.6 S-type。横浜の某店にて。
開栓してから時間が経っているのか発泡感はほとんど感じられず、舌先で感じる甘味もほのかだが、上品な酸味が広がる。
含み香は豊か。
新政 瑠璃ラピス2014
香り口に含んだ感じがメロン果汁の様
新政 2015年度 特別頒布会 美郷錦
皆さんの評価はイマイチのようですが、僕にはどストライクかも⁉︎(◎_◎;)
口に含んだ瞬間の新政らしい舌先にピリッとした酸味と甘味、次いで拡がる苦味と渋味が心地よい♪ 余韻の長い複雑な美味さ…
美郷錦、いいじゃないか‼︎
新政 2015年度 特別頒布会 亀の尾
口に含んだ瞬間の新政らしいピリッと感は控えめ。他の頒布会シリーズに比べ、酸味はかなり抑えめな印象。しかしながら、米の甘味と香はしっかり。キリっとした辛味と渋味の余韻が長いのが特徴です。
まさに『素晴らしき米の世界』‼︎
酒米が違えば、個性が変わることがよく分かる( ´ ▽ ` )
S-type 純米吟醸生原酒
品川エキュート ぬる燗佐藤
No.6 S-type
No.6 R-type
甘み、旨味、酸味、発泡、すべてのバランスがよく本当に美味しいです。
開けたては実にフレッシュで時間が経つにつれ丸みがでてこれがまた美味。
S-type。
今酔の友二人目。米違いでの飲み比べ。この人の方が、ドライな感じ。でも、旧来の日本酒をイメージしてる人からは絶賛。(^^)v しっかし、試合負けてもこんな出会いが。実は自分、引きが強い?(笑)
今酔の友一人目。今年の頒布会、諦めてたのに、まさかまさか。(^^) この蔵らしいいい加減の旨味と美発泡感。反省会の皆さんが絶賛。(笑)
若干の酸味とそれを上回る甘さがあり、とても呑みやすい❗️
ちびちび呑んでたら、いつの間にか空になってましたー💦
今宵は本日仕入れて開けないと思ってましたが堪らず開栓!新政酒造、『貴醸酒 陽乃鳥(ひのとり)』オーク(楢樽貯蔵) 新政酒造さんのラインナップでもっとも甘口・旨口ということですが、甘み、酸味旨みのバランスが素晴らしく、甘ったるくなく、キレも良いです。さすが、新政!
新政Colorsスタンダードタイプ エクリュ(生成ラベル)
スッキリとした飲み口のほんのり甘みがあり、飲みやすいお酒でした🎵
乾杯🍻
No.6 R-type 特別純米
精米歩合:麹米40% 掛米60%
No.6
すっきりとした味、香り。
飲んだ後に残る苦味がいい余韻。
秋田の米、水を使った新政酒造の一品。
第6号酵母を使用。