新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政の日本酒は複雑な味わいや甘み、香りが特徴的であり、木の香りやフルーティーな味わいが楽しめる。口当たりは甘めで、後味はさっぱりとしたものが多い。他にも酸味やバランスが良く、新政の日本酒は多彩な味わいを楽しむことができる。
みんなの感想
R-type ザ、スタンダード新政。旨い~。
生酛木桶仕込 ラピスラベル
酵母 協会6号 度数 15度
酒米 美山錦
精米 麹米40% 掛米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.10 2000円/720ml
新政colors生酛木桶仕込飲み比べ。
上立ち香は殆ど感じられず。トロリとした甘旨味があるが、水みたいに軽くスッと入る感じ。酸苦味は後からついてくる。エクリュに比べるとシャープで辛口なお酒。
生酛木桶仕込 エクリュラベル
酵母 協会6号 度数 15度
酒米 秋田酒こまち
精米 麹米40% 掛米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.10 2000円/720ml
新政colors生酛木桶仕込飲み比べ。
エクリュも上立ち香は殆ど感じられず。ラピスに比べて甘酸味が立って、ふくらみがある感じ。どちらが好みと言えばこちらが好み。
第三回目2015年度特別頒布会・素晴らしき酒米の世界II酒こまち/すっきり滑らかな飲み口、甘さ程よく白ワインみたいです(∩❛ڡ❛∩)ウマー♪/普段飲みでおろしたのは勿体無かったかな!?( ̄▽ ̄;)
コスモス
旨いですが、価格を考えると生成のほうが好き。
コスモス&ヴィリジアン
新政 瑠璃ラピス
一升瓶が売っていたので迷わず購入。
流行るのも分かるよな~_~;
こちらも小山商店にて。
ヴィリジアンラベル
純米2013
美山錦💚
やっぱり美味しいなぁー😍
亜麻猫 別誂中取り
ラピスラベル
NO.6S-TYPE
NO.6R-TYPE
ラピス 2014 純米生酛木桶仕込み
うまい!升で飲んでいるような檜の甘み、舌に心地よい極々微炭酸、上品な後味。さすが瑠璃♡
新政 純米酒 エクリュラベル
『エクリュは生成色。何色にも染まっていない素朴で自然な風合いを表現』とのこと。
爽やかでジューシーな口当たり
新政らしいですね。
あては何がいいのだろう。。。
翡翠2014生モト木桶仕込み 旨味と軽やかな酸味は新政に共通してます。旨い!!
第三回目2015年度特別頒布会・素晴らしき酒米の世界II吟の精/吟の精は主に麹米として使用されている品種だそうです/味の予想がつかなくてドキドキしながら飲んでみると…新政にしては少し辛口寄りかな!?(`・ω・´)キリッとした味です♪新政らしさは感じるけど、他の米の方が美味しいなぁ…( ̄▽ ̄;)試作品感が半端ないです(笑)
No6 神保町のラーメン屋さんで日本酒飲み放題だというのて、来てみました。
〜純米酒 90〜
香りは抑えめ、スッキリした飲み口
2015.11.08開栓 新政 翡翠 ジェイド 別誂 生酛 木桶仕込み 純米 一回火入れ 矢島商店
すっきり酸甘、軽い発泡感。乳酸菌系。
11.11 4日目。酸味が丸くなりまろやかに。木桶っぽさは開けたてより感じる。
11.15 最後の一杯!あ〜、コク深白ワイン、うま〜(≧∇≦)ムール貝の酒蒸しと♪
秋田・秋田市の酒、新政!
特別頒布会の亀の尾!
いつもの酒販店で購入しました!
とても火入れをした酒とは思えぬ!
美味いわぁ〜♪( ´▽`)
素晴らしき酒米の世界Ⅱ その2 美郷錦
飲み頃は2015年秋~2017年
ラベルの色はヴィリジアンと一緒ですが、私はヴィリジアンを飲んだ事がないのであれですが、酒こまちよりは甘くなく不思議な味がします。
素人には、酒こまちと出されて利き酒チャレンジ!とか言われたらすみません。わかりませんでした。って言ってしまいます。
翡翠(ジェイド) 酒こまち/美郷錦 酸味が強め、甘すぎず余り香らない印象
ジェイド 矢島酒店コラボ
少しさんが強い感じがするけど、旨い。
キレよし。チリチリ感もあり。
素晴らしき酒米の世界Ⅱ その2 酒こまち
飲み頃は出荷日~2016年春(低温管理)購入から自宅冷蔵庫野菜室にて、家人に文句を言われながら保管。
エクリュと同じ酒米で精米具合が違うくらいでエクリュとの差は素人にはわかりませんでした。温度が上がると甘さが際立ってきます。