新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒は複雑な味わいや甘味、酸味、フルーティーな香り、木の香りなどが特徴的であり、口当たりはさっぱりしたものから甘めのものまで幅広いバリエーションが揃っています。一部の銘柄では、日本酒らしからぬ味わいや新しい感覚を楽しめるものもあります。
みんなの感想
亜麻猫 なかどり
優しい甘味、爽やかな酸味と香り。確かに、裏ラベルの通り、昨年の改のLっぽい感じも。これを飲めば、日本酒が苦手な人も絶対に見方が変わるはず。
ひのとりオーク樽
2015年度素晴らしき酒米の世界Ⅱ
第三回目 吟の精
素晴らしき酒米の世界も最後の一箱となりました。
これ美味しい!酸味がありピリリとします☺少々の苦味も好みです😃
説明書きには「五味が荒々しく複雑に絡む個性的なかたち」とあります。荒々しさという感じが私には分かりませんが、旨いので何でもよし❗
素晴らしき酒米の世界Ⅱで一番好きかも。
亜麻猫
新政 No6 X-type
念願だったNo6
呑み口良すぎて一本軽く空きそうですね!
後味はちょっと物足らない感はありますがこれはこれで美味い(^^)
生成 -Ecru-
結局コレが一番美味いかな?
新政のスパークリングです。
酸味も楽しめて、シャンパンなどのワインに近い味わいで美味しいです(^^ゞ
no.6 type S
エクリュ
初めてのあらまさ
バランスよい酸味
亜麻猫 中取り
酸味があって口当たりは白ワインのようですが最後はしっかり日本酒の味がする面白い日本酒。
瑠璃(ラピスラズリ) 美山錦
甘酸っぱ旨い❗
「紫八咫」少しだけ残して ず~っと冷蔵庫で眠らせていたもの。滑らかな舌触り 優しい甘さ 奥深さがあるのに軽い。美味しかった!
新政 生成 エクリュ2016
大変飲み易いですよ!
紫八咫 BY24
貴醸酒で仕込んだ貴醸酒、トロっとして非常にまろやかな熟成酒。甘味はあるもののベタっとはしていません
陽乃鳥 別誂にごり生 台湾復興支援
SERIAL No. 0036/1000
白ワインの様な甘酸っぱさと封開け直後の発砲感が良いですね。
日本酒の枠越えてると思う‥
好きです。
鬼フルーティ、だけどキレる‥
キレる、というかキレイというか‥
とてつもなく美人なお酒です。
No.6 R-type
含んだ瞬間、ピリピリ感があり酸味も強い。遅れて米の旨みがフワッとやってきて、スッと喉の奥に消える感じ。良い水、使ってるなと思う。
スイスイと飲めてしまうので、あっという間に終わりそう…笑。
[開栓一週間]
ピリピリ感はなくなる。シャンパンから白ワインになった感じ?
No.6 R-Type 2015生酒
今年からラベルではなく瓶へ直接印字
フルーティーさは健在だが、比較的すっきり
新政 No.6 R&S
どっちも旨い!けど、個人的にはSはキレイ過ぎる感じですです。厚みのあるRが好きです。
新政 亜麻猫スパーク
大好きな一本。今年も益々うまいです。最高。
No.6 Xtype
新政には偏見があった
RもSも美味しいけれど、他にも旨い酒はあるぞ、と
Xを飲んで、白旗を揚げざるを得ない
敢えて吟醸、大吟醸と命名しない自負が感じられる
研く、研かないで酒の旨みや価値を決めるなという主張を受け止めた
先入観なしで飲めば、大吟醸らしからぬ旨みが広がる
高いからではなく、こいつ(銘柄全部?)を飲まなきゃ「新政」がしたいことは分からないかも
生成(エクリュ)2014 純米
飲んだ瞬間は、淡麗辛口の懐かしい味がした
個人的には余り好きじゃない部類かなと思ったが、お通しのほうれん草のおひたしと一緒に飲んだら、印象がガラリと変わった
こいつは「食中酒」だ
陽乃鳥オーク
貴醸酒は初めて。
旨いけど、飲み続けるのは厳しい(;^_^A
ラピス 2015
香りはほんの僅か。きっちりした口当たりの後旨みが広がる。洗練と言うかちょっと硬質な感じでストイック。エクリュの方が好き安いし。
秋田・秋田市の酒、新政!
いつもの酒販店で購入しました!
今年のNO.6も美味いわ〜♪
やっぱS-typeが一番美味い♪( ´▽`)