風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森の日本酒は、フルーティーな香りと味わいが特徴であり、口当たりは柔らかで飲みやすいと評されています。特に秋津穂を使用したバリエーションが多く、甘みや豊かな果実味が感じられる一方で、苦味や残念な点もあるという意見もあります。硬水を使用し、奈良県特有の米や契約栽培米を使用するなど、地元にこだわった原料や製法が随所に表れています。
みんなの感想
いかき採り 空気に触れないから、瓶詰めの時も空気に触れないのかな?香りがジューシー雄町
山田錦80 純米しぼり華
開栓直後のガス👍🏻👍🏻
軽めな甘い香り👍🏻👍🏻
暫く置いた後も👍🏻👍🏻
暑い日が続くのでレマコムでキンキンに冷やした風の森を開栓。香りは蒸し米、やや乳酸のニュアンス。ピチピチの発泡感はビールを飲んでいるかのような爽快な喉ごし!80%精米とは思えないクリアな味わい。温度が上がると余韻が次第に重くなり苦味が味わいを占めますが、だれた甘さがない分断然キリッとした後味☆
風の森 秋津穂 純米大吟醸しぼり華
これまた旨い〜っ!甘旨酸が絶妙かつ辛でスッキリキレッキレ〜!もちろんチリチリ感もたまりませ〜ん。ホントまいう〜!www
風の森アルファ TYPE1
秋津穂 純米大吟醸 しぼり華
秋津穂(奈良県産)
50%
17度
2018.06
米惣よしむら
1620円
露葉風 純米しぼり華 精米歩合80%とは思えない爽やかな後味、杯が進む
風の森 雄町 純米吟醸しぼり華
旨い〜っ!フルーティーな吟醸香から〜の特有のチリチリした微発泡感とリッチでジューシーな甘旨味が絶妙!
こちらオマチストにはたまりませ〜ん!www
愛山 純米 いかき採り 精米歩合80% フレッシュ。はじけるフルーティさ。
露葉風純米大吟醸しぼり華
飲みやすく、万人にオススメできる味。
美味いが、私には少し物足りなく感じる。
純米吟醸のが好きかな?
ALPHA TYPE1 夏の夜空
純米酒 無濾過生酒
秋津穂100%、精米歩合65%、アルコール12%
やや甘め、洋梨に近い吟醸香
アルコール低めで、微発泡の爽やかさと香りが上手くマッチしている。
開けたらすぐ飲んでしまうこと。
風の森 愛山 純米笊籬採り
風の森 ALPHA TYPE1 「夏の夜空」
純米酒 無濾過無加水 生酒
通常のTYPE1より低アルver.(12%)
微炭酸で白桃・ラムネの様な爽やかさ
全般的にドライで程良い酸辛味
飲みやすく喉越しも非常に良い
低アルの物足りなさも全く感じない
4〜5の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
ラムネジュースみたい
山田錦 純米しぼり華
製造からちょっと寝かせてみました。詰めたてと違い、酸味抑えめ&マイルドだと思います。
仕上げとしては、辛口に寄せつつもフルーティは外さない、そんな感じです。
山田錦にあまり好印象はありませんでしたが、寝かしたせいか、これは最高デス!
ポン!とシャンパンのような音を立てて開栓😆
香り穏やか。一口目は炭酸が強く感じられ、抜けた後は雄町らしい米の旨みが感じられる。
爽やかだけど、コク深い…うまし‼😍
純米大吟醸 しぼり華
秋津穂100%
言うべきにあらず。
秋津穂純米しぼり華
65%
17度
2018.06
あべたや
1134円
風の森 純米大吟醸 しぼり華 一升瓶最後の酒。
香りは独特、甘味、酸味のバランスが心地よい。面白い酒
雄町80
@あごら
愛山 純米笊籬採り
大好きな愛山デス!しかも初・笊籬採り。
と〜っても甘いですね。入手し辛いお酒なので、呑めて大満足!
夏の夜空 女前ジョッキで飲みたい! うま〜
冷蔵庫に入れてた期間が長かったからか、いつもより炭酸が強いけど、適度にフルーティで夏にぴったり。
愛山 純米しぼり華
歩合80%とは思えない程、雑味ないクリアなお味。立ち香はバナナだけど含み香はマスカット様、たっぷりの甘旨味とガス。そして程良い酸苦味。歩合が80%の為か若干のアル感を感じるが二口目には全然気にならず。低精米のフルボディ感はたまらんですね。醸造技術に自信がないとなかなか低精米では出来ないと思います。アテはちょい甘めの牛スジ煮込み。たまらーん😆○たけ@仙台
愛山!