風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森の日本酒は、フルーティーな香りと味わいが特徴であり、口当たりは柔らかで飲みやすいと評されています。特に秋津穂を使用したバリエーションが多く、甘みや豊かな果実味が感じられる一方で、苦味や残念な点もあるという意見もあります。硬水を使用し、奈良県特有の米や契約栽培米を使用するなど、地元にこだわった原料や製法が随所に表れています。
みんなの感想
甘い香りだが、私が一番近いと感じる匂いはプラモデル用のセメダイン。でも、甘いやつ。
口の中で弾ける日本酒としては強めの発泡が楽しい。
アルコールも17度と高めなので、重厚さはあるが甘さが控えめなので、スッキリと後味が引けていく。
最近人気なのがよくわかる。
露葉風は初めて飲んだが、好きなタイプの味。
味わい深い👍
純米大吟醸しぼり華、無濾過無加水。膨よかな香りと味わい
いかきどりー!
しゅわしゅわ~❗甘みがありますね。
雄町
風の森 純米 愛山
小さいグラスが29by
シャンパングラスが30by
ホタルイカのボイルと釜揚げしらすと共に。
30byのほうはガスが強いなー。
この上なき華、奈良県産、秋津穂、精米歩合22%。無濾過無加水生酒。ポンっと蓋が飛びました!芳醇な甘みと、天然発泡!うまい!美味い!ウマイ!
超辛口,不太鍾意
風の森 純米吟醸雄町 フルーティな香りで、パイナップルとメロンの様な最高に美味い
純米大吟醸 しぼり華 無濾過無加水 露葉風 2018'3'24
純米大吟醸しぼり華 秋津穂50 2018'3'12
無濾過無加水生原酒あらばしり
初しぼり
秋津穂(奈良県産)
65%
17度
2017.12
油長酒造
1250円
純米しぼり華
秋津穂(奈良県産)
65%
17度
2017.12
2018.01
米惣よしむら
1050円
純米しぼり華秋津穂65
風の森と言えばこれ!のポップに惹かれて購入。開けたてはしゅわしゅわすっきり、一週間くらい置いたら少し甘さが出てくるが、後味はさっぱりしててぐいぐい行けちゃう。
個人的には少し置いた方が好き
風の森 純米 山田錦
山田錦80% 純米しぼり華
無濾過無加水の原酒です。
開栓時はほのかなガスがある。
山田錦の品良い甘味が広がり、爽やかなガスがそれを纏める、GOOD👍味わいでした!
アルファ1
秋津穂 100%
alc.14度
歩合65%
山田錦純米吟醸
無濾過無加水
微炭酸 美味しい
秋津穂 純米 最高!キレのあるサイダー、美味い。
露葉風純米しぼり華
80%
17度
2018.02
米惣よしむら
1296円はゆたあい
近くの酒屋さんに行き、店主さんに勧められて。ビギナー向けだそうです。
微発泡
風の森 露葉風 純米大吟醸しぼり華
生老香
氣泡感
入口淡酸即轉甜
岡山と書いてあるけど実は奈良の酒造の一品。もう一回飲みたい!
風の森 雄町 純米吟醸 真中採り