風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森の日本酒は、フルーティーな香りと味わいが特徴であり、口当たりは柔らかで飲みやすいと評されています。特に秋津穂を使用したバリエーションが多く、甘みや豊かな果実味が感じられる一方で、苦味や残念な点もあるという意見もあります。硬水を使用し、奈良県特有の米や契約栽培米を使用するなど、地元にこだわった原料や製法が随所に表れています。
みんなの感想
コスパよし!甘めだがさわやかな後味
300年記念
グラス2000円
精米歩合: 30% 度数: 16度
香りがすごい。ふくよかなフルーツの香りがぶわってくる。
ガス感あり、飲み込んだ後にじわっと喉が熱くなるような。
甘みの後に切れ味
純米大吟醸 しぼり華 無濾過無加水 愛山50
雄町 純米吟醸 真中採り
300周年! 秋津穂65 今年何回買ったかw
シュワシュワ開けたてでらっきー。旨味しっかり、さっぱり飲み口。香りはつんとししてる、なぜだかガンプラの接脈剤を思い出すかおり(笑)
愛山 純米大吟醸真中採り 無濾過無加水生酒
原料米:兵庫県産愛山
精米歩合:50%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会7号系
醸造年度:30BY
製造年月:2019.07
風の森 露葉風80 純米しぼり華 無濾過無加水
ただただ美味しかった! #油長酒造 #晩酌や月
あっさり華やか系なお味。ポップな甘さが心地よい気持ちにさせてくれる。ウキウキ^_^これに合う肴は多分鯛やヒラメの刺身かカルパッチョ。白身肴のあっさりした甘さとの相性抜群!のはず。
純米吟醸しぼり華
岡山県産雄町 精米歩合60%
無濾過無加水の生酒
開栓で音を立てるも泡立つほどの炭酸は無い。青リンゴなどの清涼感あるフルーツを絞った果汁そのもののような味で飲みやす過ぎる。
次回も風の森はこの青いラベルの雄町を購入することとする。
タイプ純米
原材料米、米麹
原料米<奈良県産>秋津穂
精米歩合65%
アルコール分17度
日本酒度2.5
酵母K-7系
酸度1.9
アミノ酸度-
純米大吟醸 しぼり華
露葉風の精米歩合50%
無濾過無加水の生酒
開栓したら栓が吹き飛ぶガスの強さ。味もラムネのようなガス感と爽やかさ。文句なしに美味いが他の風の森と比較すると星はひとつ下げておく感じか。後味の余韻が今ひとつ。
風の森 ALPHA TYPE3
開けたてはプチプチ微発泡。少しツンとくる香り、旨味しっかり。
微炭酸で少し甘め すき!
日本酒と私天満にて
アルファタイプ
風の森にしては少しすっきり
でも美味しい
純米大吟醸しぼり華 無濾過無賈水 秋津捕
これはうまい
秋津穂65
微発砲で甘め、のみやすい
女子にもウケがいい笑
純米 しぼり華 無濾過無加水 秋津穂
風の森 露葉風
風の森 無濾過無加水 露葉風 純米大吟醸
風の森。
Water hardness label - fascinating addition to the information provided!
少し甘めでメロン的な香りです。
風の森特有のチリチリとガスがあり滑らかな質感。
コク甘ジューシーで程よい酸味でキレます。
甘酸ほんのり苦な余韻です。
コスパが良く美味しいです。