風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

風の森の日本酒は、フルーティで甘く、苦味や雑味が少し目立つものがあります。香りは華やかで、味は辛口や薄い味わいがあります。酸味や苦味が特徴的であり、飲みやすいという感想が多く見られます。また、特定の米や酵母を使用しており、色々な種類の日本酒があり、好みに合わせて選ぶことができるようです。

みんなの感想

トムヨシ
2020/11/17

さすが、雄町、米の香りがええやんか😀

★★★★☆
4
マサナリ
2020/11/15

「風の森 ALPHA TYPE 5」お燗用の酒器付きです。仕込み時に前回のお酒を継ぎ足して5回目の醸造だそうです。少し色づいてます。香りから少し甘い感じで、飲み口はシットリして少し厚みのある甘みと舌先がチリチリします。御燗すると、甘みが更に豊かになり旨みもグンと増してきます。フワッと包まれる感じ。

★★★★★
5
okd67
2020/11/14

風の森 秋津穂 657
65%磨き7号酵母で657(だったかな?)
また味わい違うが、風の森感は変わらない。

★★★★☆
4
じーつー
2020/11/14

秋津穂 純米 80
秋津穂が低精米80%シリーズに。ぶとうの香りがワーっと。微ガス+フレッシュな酸甘が入ってきた…、と思ったら旨が割りこんでバァーっと。引きながら苦がジワーっと。後口さーっぱりとフィニッシュ。返り香気持ちいー。ワイングラスぴったりー。生ハムリンゴ、甘旨悶絶死!白菜出汁煮、ジワる。とんかつ、酸旨シュッと。干し芋クリームチーズ、甘酸っぱに。アテると動いて面白ーい。これで試験醸造だそうで。すでに、んまいんですけど!
四合1250

★★★★★
5
じーつー
2020/11/14

ALPHA type3
マスカットかライムか、爽やかな香り。はっきりガス感から甘・旨・酸の順でふくらんで収斂。微苦を湛えてサラサラいなくなる。甘旨の広がり方が自然体で気持ちー。系譜は守りながらの火入れ低アル14度。おぉ。クリチークラッカー、甘酸淡。れん草ベーコン炒め、甘濃。キノコクリーム、酸淡。トマト・奴・小松菜と油揚げ、甘ジワいい!アテ、全部、◎。全方位OK。まいりました。ライトながらちゃんとジワる。ナイスバランスに、乾杯!
四合1800

★★★★★
5
いまの
2020/11/07

純米 無濾過無加水生酒 秋津穂 657 奈良県御所市
中辛 無濾過系の酸味とピリピリ感がはっきり出てる 香りは薄め、飲み込んだ後にふわっと香る
精米歩合65

★★★★☆
4
okd67
2020/11/07

風の森 山田錦 807
山田錦の低精米
美味いです!

★★★★★
5
啓太
2020/11/06

乾杯😤

★★★★☆
4
しゅー
2020/11/03

風の森ALPHA5を頂く。燗酒と冷酒の飲み比べ。以前から同じ酒でも全然味わい変わることは分かったいたが…
まずは冷酒で飲むとほのかに米の香りがする。飲むと甘さと微炭酸が強調。
少し時間が経つと苦味も出てきてやや複雑に(^○^)
そして最後に燗酒にすると酸味も強調してきてより複雑に。年々継ぎ足ししてる重みを感じる。
全体的には風の森らしく低アルコールなので飲みやすく、後味もスッキリ。余韻もあまり残らない。美味しい(^○^)

★★★★★
5
こまさ
2020/11/01

ALPHA TYPE2
ごく軽くミルキーな香り、微発泡感、酸と甘みが絶妙、旨い

★★★★★
5
はまさん
2020/10/30

秋津穂657
口に含むと炭酸ガスの発泡感が強くピリピリと。お米の旨味を感じられ最初は甘めですが、後から少しの酸味と苦みがあり、キレも良いです。日毎に炭酸ガスが無くなると同時に味も変化していき、濃厚で旨味も増していきます。特に3日めが甘口で濃厚になり美味しい。コスパ最高のお酒です。

★★★★★
5
おおぱし
2020/10/30

劇的に飲みやすいなぁ…と思ったら低アル12%。風の森の特徴は残しつつワイン系の味わいも有り。といっても薄い訳ではなく、低アルもひとつの個性な感じ。美味しいです。
ALPHA TYPE1 夏の夜空

★★★★☆
4
tomi
2020/10/24

🍶純米酒 奈良県

🌾奈良県産秋津穂
💧金剛葛城山系深層水 超硬水

ついに念願の風の森をいただきました。
純米なのに純米大吟醸かのような爽やかな酸味とスッキリとした甘味がある。
他のも飲んでみたくなる🍶

★★★★☆
4
かきぴー
2020/10/23

風の森 無濾過無加水 山田錦80

★★★★★
5
ヤスオ
2020/10/21

純米
雄町 80%
微発砲でセメダイン系のいい香り。
メロンっぽい複雑な甘みもあり、苦味も良いアクセント。

★★★★☆
4
トムヨシ
2020/10/19

塾生の味わいや、美味しいやん😀

★★★☆☆
3
みや
2020/10/19

風の森 雄町 407 challenge edition

★★★★★
5
Youko
2020/10/14

秋津穂657

★★★★☆
4
okd67
2020/10/13

風の森 露葉風 807
精米歩合80%の低精米に、風の森のシュワシュワ感がいいね!

★★★★★
5
じーつー
2020/10/11

ALPHA type1
ぶどう?ライチ?フルーティないい香り。ガス感のある口当たりから香りそのままのジューシーな甘酸が口いっぱいにパァっ。酸を残しつつ微苦が登場。手をつないでいなくなる。後口はさっぱり。「ザ」を付けたくなる甘酸ジューシー。ワイングラスが気持ちいい〜。奴、シュッと。豚肉と小松菜炒め、キリッと◎。たらこオムレツ、甘旨。6Pチーズ、いい。アテたり温度が上がってくると、段々旨が出てくるのも素敵っす。低アルナイスバランスに敬礼!ありがとうございます。
四合1150

★★★★★
5
じじ
2020/10/07

みんなで花火を打ち上げるお酒

期待通りの風の森感。

微発泡で甘口。

後味がほろ苦い感じ。

★★★★☆
4
masabeatles
2020/10/03

露葉風80無濾過原酒 発泡、甘口、後味のすっきりとした軽い苦味。山崎さんのおすすめ。

★★★☆☆
3
ショコラ
2020/10/03

夏の夜空🌃

★★★★★
5
りょとかな
2020/10/03

風の森の定番

★★★★☆
4
しゅー
2020/10/01

今日は風の森を!日本酒の日に合わせてようやく飲めた(^○^)花火は最後のほうしか見れなかったが…最後大花火を見れて良かった✨

味わいは風の森らしい。最初はラムネのような香りがして、飲むと甘味あるも食事を邪魔せず。余韻もしっかり。時間が経つと米の香りもしっかりして日本酒本来の旨味も出てくる。時間の経過と共に味わいが変わるのも日本酒のよさ(^○^)

★★★★★
5