
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森は、甘さ控えめの味わいと穏やかな香りが特徴的な日本酒です。香りには果実のような優しい香りや爽やかな青林檎系の香りが感じられ、旨味がありスッキリとした飲み口になっています。また、一部の種類では微発泡感や苦みも感じられるものの、最後には甘さだけが残ります。その他にも、特定の酒屋さん限定のお酒や新政に匹敵するほどの美味しさなど、様々なバリエーションがあります。
みんなの感想
風の森 雄町 407 challenge edition
秋津穂657
風の森 露葉風 807
精米歩合80%の低精米に、風の森のシュワシュワ感がいいね!
ALPHA type1
ぶどう?ライチ?フルーティないい香り。ガス感のある口当たりから香りそのままのジューシーな甘酸が口いっぱいにパァっ。酸を残しつつ微苦が登場。手をつないでいなくなる。後口はさっぱり。「ザ」を付けたくなる甘酸ジューシー。ワイングラスが気持ちいい〜。奴、シュッと。豚肉と小松菜炒め、キリッと◎。たらこオムレツ、甘旨。6Pチーズ、いい。アテたり温度が上がってくると、段々旨が出てくるのも素敵っす。低アルナイスバランスに敬礼!ありがとうございます。
四合1150
みんなで花火を打ち上げるお酒
期待通りの風の森感。
微発泡で甘口。
後味がほろ苦い感じ。
露葉風80無濾過原酒 発泡、甘口、後味のすっきりとした軽い苦味。山崎さんのおすすめ。
夏の夜空🌃
風の森の定番
今日は風の森を!日本酒の日に合わせてようやく飲めた(^○^)花火は最後のほうしか見れなかったが…最後大花火を見れて良かった✨
味わいは風の森らしい。最初はラムネのような香りがして、飲むと甘味あるも食事を邪魔せず。余韻もしっかり。時間が経つと米の香りもしっかりして日本酒本来の旨味も出てくる。時間の経過と共に味わいが変わるのも日本酒のよさ(^○^)
ガス感/上品な甘味/後味のシロップ感。風の森さんのイイところだけ集めた感じ。とても美味しいです。花火は無事打ち上がったのですね。良かったー
みんなで大輪の花火を打ち上げよう!みんなで花火を打ち上げるお酒
ほんのり柑橘寄りでラムネ的な爽やかさとウッディさを伴う香りです。
かなりチリチリとガスがあり滑らかな質感。
程よい甘味が広がりスーッとキレます。
甘酸のバランス良く仄かな苦味、
シルキーさとウッディさもある余韻で美味しいです。
それではカンパ〜イ!
フルーティー、微発泡で風の森に違いないが、少し甘くて以前飲み慣れた味と違って残念でした。☆は4つですが、正確には3.5です。
みんなで花火を打ち上げるお酒
愛山807 真中採り
無濾過無加水生酒
原料米:愛山100%
精米歩合90%
優しい口当たりの美味しいお酒です。女性に人気ですね😃
東銀座 肉と魚 はじめ
甘口で飲みやすい。
酒の森ALPHA Type1
抜栓時、微炭酸の心地よさあり
舌触りは「ふんわり」独特で面白い
酸味甘みも控えめだが、好きな味
明日に期待⭐️⭐️⭐️
翌日、ガスが減りふんわり感が減少。代わりに微かなフルーティさが出て舌触りもいい。
酸味は少ないので、白身か刺身にも合うと思う
⭐️⭐️⭐️
3日目、ガスは抜けた。
爽やかさは残しつつ甘味が出てきた。旨いが風の森らしさは無くなるが、旨い
⭐️⭐️⭐️⭐️
酒の森ALPHA Type1
抜栓時、微炭酸の心地よさあり
口当たりは「ふんわり」
酸味甘みも控えめだが、好きな味
花火を見るお酒。
微炭酸の若いお酒
みんなで花火を打ち上げるお酒
シュワっと、軽い飲み口、メロン感あり。飲みやすい。後味もすーと抜けていく
十四代と同じくらい美味しい!!!
炭酸ガスが少し残ったような刺激がありおいしい。7号酵母、米の香り<エステル香。
風の森 みんなで花火を打ち上げるお酒
開栓時にフタを飛ばしかけた。
香り強め、いつもの味、おいしい。
打ち上げ花火
甘くて少し炭酸のようにキリッとする
おいしい
#山田錦 #真中採り