風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

油長酒造の日本酒「風の森」は、甘さ控えめで物語があるお酒として評判です。香りはライチ系や青林檎系などさまざまで、爽やかな味わいや苦味、甘さがバランスよく感じられることが特徴です。又、微発泡や独特な味わいなど、異なるバリエーションも楽しめるようです。

みんなの感想

オツカイ
2021/01/16

風の森
Alpha type1
精米65%
微炭酸で甘味があって風味もあり。
林檎っぽいような、最初飲んだ時は微炭酸とアルコールっぽさが広がってお酒!と感じるが飲み進めると段々慣れてい飲み進めるのが楽しくなってくる。

★★★★☆
4
13
2021/01/15

風の森 秋津穂50 @北京
香りは甘い味わいを予感させるもの。味わいはまろやかで柔らかい口当たり、比較的な濃厚なお米の味が感じられると思いました。発泡感もあります。
中国のオンラインショップで買いましたが輸送も冷蔵仕様でしたので、中国で生酒を美味しくいただけることに感謝感謝。

★★★★☆
4
じーつー
2021/01/14

ALPHA type1 DRY
ぶどうかライチか、いい香り。しっかり発泡感と共に甘、後ろ酸、旨、苦、の素直な流れでスルリと切れる。通常type1と飲み比べると、香り・ガス感はそのままに甘の膨らみが抑制。その分か、酸がやや前に出て切れが早い。DRYの名に違わぬ、爽快切れ良しシュッとジューシー、の様相。トマトセビッチェ、甘。ジャーマンポテト、甘淡。しらすおろし、酸淡。梅クリチー、淡均衡◎。アテるとよりスイスイでいつのまにか空!まいったなぁ〜。
四合1150

★★★★☆
4
じーつー
2021/01/14

ALPHA type5
まずは冷から。黄色な見た目。ぶどうと酢みたいな香り。ガス感のある口当たりからの甘酸が、飲む甘酢的な系統。トロンと舌に染みこんで苦余韻。で、人肌燗。わ、酸が全力で起立!と思ったら急にやわらかくなって立ち去る。何これ?甘旨も出るが後口さっぱり。きんぴら牛蒡、爽酸。白菜昆布、旨酸。焼鳥塩、酸淡旨◎。なんだ?燗なのに爽やかな酸は。キュッとしてシュッとしてサッと切れる。でも進めると馴染んできた。むぅ。新しい体験。
四合1500

★★★☆☆
3
ネ右
2021/01/12

奈良県 油長酒造 御所市
地元産 秋津穂65 純米
香りと旨味と酸味のバランスがよい
ピリピリ微炭酸

★★★★☆
4
藪井竹庵
2021/01/12

温燗で

★★★★☆
4
まいまい
2021/01/11

フルーティーで後味もしっかり
めっちゃ好きな味

風の森 秋津穂 657

吟の杜@吉祥寺

★★★★★
5
みねぴ
2021/01/11

秋津穂 657 65%
セキ

★★★★☆
4
やかず本舗
2021/01/10

ALPHA type1 『DRY』
純米酒 無濾過無加水 生酒
ドライだけに甘さ控え目で辛口。切れがある。旨し!

★★★★★
5
ノブ
2021/01/06

風の森 露葉風507

フレッシュ、ジューシー、甘味、微発泡。風の森の特徴ですね。
とても美味しいです。

目加田酒店 1760円

★★★★☆
4
TJS
2021/01/05

ALPHA
TYPE2M

★★★★☆
4
もっちー
2021/01/03

昨年夏に引っ越した後の今の家の近所に幾つかあるまともな酒屋の中で買える、現時点では最高のお酒はこれかなと。

同じ雄町でも、やはり違いますねー。残念ながら地元にある酒蔵の雄町の酒は美味しくない。

★★★★☆
4
みや
2021/01/03

風の森 露葉風 807

★★★★☆
4
2021/01/02

周年記念酒。
すっきり地した味わい。美味しいです。

★★★★★
5
ayk6
2021/01/02

2020.12.31 池田酒店で購入
¥1600

発酵してあって少し微炭酸が感じられる。
時間が経つほど発酵が抜けて甘味を増す

★★★★☆
4
はづ吉
2021/01/02

うつつよ

★★★☆☆
3
からすみ
2021/01/01

Petit

家呑み

★★★☆☆
3
あきじろう
2021/01/01

奈良・御所市の酒、風の森!
ALPHA TYPE 2M!
奈良・宇陀産秋津穂100%使用
精米歩合22%の純米大吟醸!

皆様、新年明けましておめでとうございます!
本年も乾杯よろしくお願いいたします!(笑)
朝からのんじゃうよー!(〃艸〃)♡

★★★★☆
4
こまさ
2020/12/31

露葉風 807
メロンの香り、微発泡感、甘味と酸の混濁、旨い

★★★★★
5
okd67
2020/12/31

風の森 露葉風507
風の森のシュワシュワ感。
サイコーです。

★★★★★
5
JUN
2020/12/30

ふくよかさ、フルーツの香り、酸味、微炭酸の絶妙なバランス!
いや〜美味い‼️

★★★★★
5
みや
2020/12/30

風の森 露葉風 507 真中採り

★★★★★
5
kaz1029
2020/12/27

雄町807

★★★★☆
4
がんぼ
2020/12/26

秋津穂657
気付いたら半分以下!

★★★★★
5
かつおぶし
2020/12/24

風の森 露葉風 507

807と比べお米を磨いているからか、よりフルーティに感じます。
甘味もあり。

★★★★☆
4