
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の酒造、油長酒造の日本酒「風の森」はフルーティーで安定感のある味わいと、さっぱりとした甘さ、キレのある呑みごたえが特徴です。香りは豊かで、後味には甘みや少しの辛さが感じられます。特に山田錦を使用したお米の旨みや甘みが口の中にふんわりと広がるお酒として楽しめるようです。
みんなの感想
奈々露(ななつゆ)657
微発泡。程よい酸。少し膨らみのある味わい。
風の森 奈々露657
甘口
美味しい
奈々露
秋津穂
奈々露657生酒
大地の力 無濾過無加水生酒 菩提酛
貴醸酒みたいに黄色がかった色味で香りは香ばしく葡萄のような味わい。
おせんべいだった
純米にしては飲みやすい
玄米100%
かなり独特
美味しい
ビール
山田錦 807
製造年月2025.3
720ml
愛山807。いつもの風の森に比べると相当甘い。
ALPHA5 燗SAKEの探求
無濾過無加水生酒
アルコール分 14度
精米歩合 80%
風の森 秋津穂 657
ポンと元気よく開栓、青林檎系な爽やかな上立ち香😋
スッキリと爽やかな甘旨味が広がって辛&程よい苦でキレる。
程よいガス感にジューシーなテイストなスタンダードボトル、安定の旨さです〜😁
三鷹 風おい にて
ドライ
風の森らしさはある
微炭酸
少し酸味
スッキリ
精米歩合22%。風の森の中ではいい感じ。酸味は新政に似た感じ。
精米歩合22% 😀
新政に近い味わい!
めちゃくちゃ旨い😋
S風の森 First Edition
酵母 ー 度数 14度
酒米 秋津穂 精米 85%
酒度 - 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 7.1 3850円/750ml
2月27日開栓、油長酒造が新たに運営する葛城山麓醸造所のお酒。やや爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず軽いチリ酸味にライトな甘旨味。そして旨味強めの甘旨味。若干の酸苦味がジューシー感を与え旨い。2月28日完飲。
酒粕
飲みやすかったと思います
奈良蔵にて やはり美味しいお酒
風の森 愛山807
少しアルコールの味
80%精米の割には飲みやすい
微炭酸 だけど酒臭さ無し
林亭
アンバサダー認定店限定酒
Origin真中採り
ChallengeEdition2024
美味し
LaunchEdition
あまい