風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、甘さやフルーティーさが特徴的な日本酒であり、露葉風や秋津穂など奈良県特産の米を使用している。口当たりはまろやかで、一部からは甘さが強く感じられるとの意見もあるが、一般的には飲みやすい味わいとなっている。硬い苺やメロンのようなフルーティーな香りや味わいがあり、米の旨みもしっかり感じられるとされている。また、奈良の酒米にこだわった生産と、地元の生産者に思いを馳せることで味わいをより楽しめると評されている。

みんなの感想

まる
2025/08/03

風の森ALPHA
精米歩合:66%
アルコール度:14度

飲み口梨用の穏やかな甘さ。
その後酸を伴うジューシーな味わいが一気に広がり、余韻は僅かな苦味でスッキリしめる。

★★★★☆
4
こう
2025/08/03

風の森らしい
山田錦
後味少し辛い

★★★★☆
4
ogya
2025/07/29

旨みしっかり、思ったより辛口、香りはそこそこ華やか

★★★★★
5
2025/07/29

Crisp and yummy, easy to drink

★★★★☆
4
こまさ
2025/07/26

愛山 807 真中採り
ラベルにはブドウの香りと記載あるけど、個人的にはライチ系の香りかな、後味の苦みも良い、旨い

★★★★★
5
kan_rin7311
2025/07/21

風の森 ALPHA

★★★★☆
4
hiro
2025/07/16

秋津穂657
¥1540

★★★★☆
4
わんぽ
2025/07/13

風の森 山田錦 807 フレッシュな微発泡を感じた後には、ほんのりとしたフルーティーな香り、そして山田錦らしいふくよかなお米の旨み・甘みが口の中にふんわりと気持ち良く広がっていくお酒です、

★★★★☆
4
こう
2025/07/12

フルーティー
後味少し辛い

★★★★☆
4
aki
2025/07/11

秋津穂 657
精米歩合65% アルコール16%
梨の様なふんわりと漂う柔らかな香り。柔らかな旨味と瑞々しい甘み、軽やかな酸味が混ざり合い、微かな苦味などが複雑さ、味わいに厚み。

★★★★☆
4
s
2025/07/01

【6号への敬意 2024 真中採り】
奈良県
新政酒造とのコラボ酒。
口に含んだ瞬間、さっぱりとした酸の効いた味わい。甘味も感じられ、飽きのこない味。

★★★★★
5
こう
2025/06/22

風の森らしい
アルコール低め
やや薄い
ジューシー

★★★★☆
4
ヤスオ
2025/06/19

奈々露 657
精米歩合65%
アルコール15度
微発砲して、ドライで雑味も少なく、65%精米を感じさせない、すいすい飲めるお酒です。
奈々露は初めて飲んだけど、酒米の特徴まではわからない。けど、美味かった。

★★★★☆
4
uuukey
2025/06/16

奈々露 657

★★★★☆
4
cha3
2025/06/14

愛山

★★★★☆
4
tanig
2025/06/10

うーん期待値が高過ぎた?
美味しいけど風の森的には普通かな

★★★☆☆
3
週末飲んべえ
2025/06/07

博多駅デイトスのとある居酒屋🏮にて😀スッキリにしてキレッキレな呑みごたえの純米酒🍶

★★★★☆
4
GTK1028
2025/05/30

風の森の中ではさっぱり甘さ控えめ系かな?香りは十分の割に呑むとさっぱり。

★★★★★
5
のものも
2025/05/29

秋津穂507
シュワシュワ

★★★★★
5
ちゅちゅむ
2025/05/29

露葉風。開けて二日目。香りよし。味は甘みとまろやかさが出てきた。あと少しアルコール感が出てきた。おいしい酒です。3.5くらい。明日再トライ。

★★★☆☆
3
ちゅちゅむ
2025/05/27

露葉風。開けたて。香りよし。フルーティな感じ。味はあっさり。アルコールの嫌な感じはない。スッキリ飲みやすいが、まだ少し若い感じ。一日寝かせて明日再トライ。

★★★☆☆
3
好酒爛漫
2025/05/26

菩提もと純米酒生

★★★★☆
4
カイト
2025/05/23

Alpha 1 菩提酛。炭酸だけどすごい旨口系。新しいタイプ

★★★★☆
4
カイト
2025/05/23

露葉風いかきどり。すこしピリッとしつつ丸い

★★★★☆
4
カイト
2025/05/23

山田錦、かなり辛口

★★★★☆
4