
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森は、ライチ系の優しい香りがあり、甘さも優しい日本酒です。新政よりも美味しいとの意見もあり、爽やかな上立ち香やジューシーなテイストが特徴です。また、甘口で飲みやすい純米酒であり、程よい酸や少しの苦味が後味を引き立てます。奈々露や梨のような香り、愛山や青林檎系の爽やかな香りも楽しめる日本酒です。
みんなの感想
風の森 愛山807
少しアルコールの味
80%精米の割には飲みやすい
微炭酸 だけど酒臭さ無し
林亭
アンバサダー認定店限定酒
Origin真中採り
ChallengeEdition2024
美味し
LaunchEdition
あまい
雄町 807
風の森(かぜのもり) 純米酒
にほんしゅ椿(十条)
超、久々の風の森。
好きなエメラルドグリーンの
ラベルに惹かれて買いました😍
定番の秋津穂657を新設計した
限定酒との事。
開栓時には勢い良く、プシュっと
ガス感満載。
グラスに注ぐと、もうフレッシュな果実の様な香りが立ち上がる。
味は白ブドウ?ラムネ?の様な
優しく飲みやすい。
これはグビグビいっちゃうやつです。
美味しく頂きました🙏
購入額 ¥1518(720ml)
風の森らしい
メロン
フルーティー
笑う門には福来たる 初しぼり秋津穂
風の森ならではのガス感、若干フルーティーで若干ドライ
風の森 Challenge Edition 2024 (奈良県産 露葉風)
ただ甘いスポドリ ★3.4
風の森 WEEKS 2024 山田錦 357 真中採り (兵庫県産 山田錦)
甘うまいい酒 ★3.7
風の森 秋津穂 真中採り 807 ( 奈良県産 秋津穂)
濃い ★3.6
精米80%とは思えないクリアさ!うまし!
すっきり、美味しい、フルーティー、
風の森(かぜのもり) 純米酒 秋津穂657
にほんしゅ椿(十条)
風の森
Challenge edition 2024 真中
米によっても味が違う
風の森 ALPHA2このうえなき華 菩提酛
無濾過無加水生酒 奈良酒純米酒 精米歩合22%!!
奈良県都祁(つげ)産 秋津穂
超硬水 葛城山系深層地下水
含むと微かな発泡感、ライトで、瑞々しい口当たりから上品な酸味、乳酸系が広がる。甘味、旨味があり後味軽やか。流石です。
タイプ爽酸 軽3酸3甘2旨2
●菩提もと
奈良の菩提山正暦寺で鎌倉時代以降に生み出されたとされる酒母の造り方。酒母の仕込みを行う前に生米と蒸米を水に浸け乳酸菌を繁殖させた水「そやし水」を作り、この乳酸を大量に含んだ「そやし水」を仕込水とし、一緒に浸けていた生米を蒸して蒸米にして麹と共に仕込むという方法
風の森 秋津穂657。微発泡。自分には合わなかった。
大晦日に娘婿を含む我がファミリー6人の忘年会を自宅で開催するにあたり用意した日本酒2本のうちの一本が『風の森 山田錦 807 純米』です。
風の森シリーズは今までに3種類飲んだので4種類目となります。期待していた微発泡感は少なく残念でしたが、ジューシーで美味しかったです。
税込1,496円也(酒のやまもと)
雄町 807。とても薄いアンバー。微かな発泡感。
しっかりした旨みと甘み。
めっちゃ旨い!香り良い!
風の森 雄町 807
濃い印象 ちょっと飲みにくい
未来予想図II-高温発酵の世界-
甘み控えめでガス感あり、ほんのり苦味、さすが風の森