
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森は安定した味わいで、フルーティーな香りが特徴です。後味は少し辛い印象があり、さっぱりとした甘さが広がります。特に露葉風や秋津穂系の日本酒は、フルーティーな香りが際立ちます。また、風の森の中ではさっぱり甘さ控えめのタイプもあり、スッキリした口当たりが楽しめます。生酒もあり、ジューシーな味わいやまろやかな甘みが特徴として挙げられます。硬い苺やライチ系の香りなど、さまざまなフレーバーが楽しめる日本酒です。
みんなの感想
風の森の中ではさっぱり甘さ控えめ系かな?香りは十分の割に呑むとさっぱり。
秋津穂507
シュワシュワ
露葉風。開けて二日目。香りよし。味は甘みとまろやかさが出てきた。あと少しアルコール感が出てきた。おいしい酒です。3.5くらい。明日再トライ。
露葉風。開けたて。香りよし。フルーティな感じ。味はあっさり。アルコールの嫌な感じはない。スッキリ飲みやすいが、まだ少し若い感じ。一日寝かせて明日再トライ。
菩提もと純米酒生
Alpha 1 菩提酛。炭酸だけどすごい旨口系。新しいタイプ
露葉風いかきどり。すこしピリッとしつつ丸い
山田錦、かなり辛口
山田錦、かなり辛口
無濾過生原酒 秋津穂
奈良県 御所市
「風の森」は、フレッシュな微発泡感が特徴で、フルーティーな香りと甘み、爽やかな酸味が特徴の日本酒です。低精米ならではの豊かな旨味も楽しめます
大阪 頂鯛
少しシュワシュワ感
フルーティー
風の森 総の舞 SakeBase ver. (千葉県産 総の舞 SakeBase栽培)
これで85%!? キリッと辛みが心地よくて、微シュワがおいしい。メロンの香り。これすごいな? 温度が上がると雑になる ★4.0
「実家」/茨城
秋津穂507/奈良県
無濾過無加水の純米。
柔らかでさらりとした甘みにガス感
風の森alpha1 dry
乳酸菌の心地よい酸味。
やや発泡の爽やかジューシー
次は普通のalpha1と飲み比べしよう!
フルーティで華やかな香りの生酒
うまい
純米酒無濾過生酒 露葉風807
旨味のある飲口、止まらない
露葉風 807 イカキ採り
穏やかなミルキー、微発泡感、苦みあり、でも、スッキリ、旨い
S風の森
通常の風の森より甘さ控えめです。
酒蔵に出資した酒屋さん限定のお酒との事。こんなお酒も物語があっておいしさアップです。
焼鳥とりニ 豊田市駅前店
なぜかセメ臭がする。
発酵してるからシュワシュワがまた美味しい
奈々露657
奈々露 657
ライチ系の優しい香り、優しい甘さ、旨い
風の森 ALPHA6 6号への敬意 2024 (奈良県天理産秋津穂) 6号酵母
ふぁーっと優しい香り。含み香が若いメロン。心地よい酸と少しの苦味が後味のキレを加速させる。ほぼ新政。なんなら新政より美味い。めっちゃうまい ★5.0
S風の森 Trial Edition
酵母 ー 度数 14度
酒米 秋津穂 精米 85%
酒度 - 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 7.2 3850円/750ml
4月15日開栓、油長酒造の葛城山麓醸造所のお酒。やや妖艶な上立ち香にサラッとした口当たり。先ずチリ酸味ドライだが十分な甘味。非常にジューシーかつ最後に苦味が効いて旨い。4月17日完飲。
10 風の森 507 patit 奈良
梨のような香り ガス感あり 後味甘さだけ残る