
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森の日本酒は、フルーティーな香りと豊かな旨味、ジューシーな酸味が特徴的です。さっぱりとした口当たりから始まり、甘みと酸味がバランスよく広がり、余韻はスッキリとしています。原料には奈良県産の秋津穂を使用しており、透明感のある香りと味わいが楽しめます。また、アルコール度数もそれほど高くないため、飲みやすさもあります。
みんなの感想
10月1日の『日本酒の日』に合わせて大阪の舞洲で花火を打ち上げ酒造の年度初めを皆んなで祝い乾杯しようというお酒で、油長酒造の企画です。
一本当り200円の花火代が含まれています。ロッジ舞洲へは行けませんでしたが、YouTubeで花火を見ながら乾杯しました。
微発泡でジューシー!甘旨苦酸のバランスGood!
税込1,980円也(酒のやまもと)
奈良県の油長酒造の風の森 精米歩合50%の生酒 開栓と共に「シュポ」と炭酸が抜けて、爽やかなお酒の香りが漂う🍶呑んでみるとこれがまた旨い😋これ凄いわ😋👍
風の森で、定番の秋津穂を
飲んだ事がなかったので
急に飲んでみたくなって
買って来ました。
香りは穏やか。
真中採りという事で、
圧かけずに採取したせいなのか?
口当たりは凄く柔らかい。
甘み、渋味、酸味が程良く、
飲みやすいのであっという間に
空いちゃいました。😱
購入額 ¥1562(720ml)
露葉風 807 無濾過無加水生酒
風の森 油長酒造 純米酒
注ぐとコップに細かな泡がつく 12%で飲みやすい
最初ピリッとして甘みが出てくる。
3日後飲むとまだ、ガス感があり栓を抜くとスポッといい音。美味しい
6日後グラスの泡がない。
酸味と甘みプラス香りが好み。星3つから4つに
メロンの甘み、口当たり柔らか、後味も長く続く
雄町807 真中採り
無濾過無加水生酒
精米歩合80% 岡山県産雄町100%使用
アルコール分16度
製造年月2022.09
ややピリ、熟した果実感、甘味と酸味のバランス良、コスパ良
スイスイ行ける
わたご酒店 1.65k税込
純米酒 生
山田錦 精米歩合50%
アルコール 16度
みんなで花火を打ち上げるお酒
10/1の打ち上げに少し遅れての開栓。
酸味が強めであいかわらず美味しい。
🎆
ALPHA1 DRY
露葉風 807 真中採り
精米歩合80%
風の森に共通する旨味がありつつ、ビターな味わいを感じられる一品。一言で言うならビター。
山田錦807。薄い黄色。発泡。甘みと旨味が豊か。含んだ時は苦味がある発泡感が爽やか。余韻にキレのある辛味。
みんなで花火を打ち上げるお酒2022。今年3度目!味しっかりめ。
風の森 みんなで花火を打ち上げるお酒2022
精米歩合50%
アルコール度数16度
メロン
上品
すっきり
【秋津穂657】純米酒(精米歩合65%)、無濾過無加水生酒、秋津穂100%、アルコール分16度
風の森 秋津穂507
真中採り
精米歩合50%
アルコール分16度
生酒開封注意
alpha1 DRY 口開け4.3
後味に雑味のない風の森。ガス感も十分
風の森 愛山80
開栓注意の表記がある通り、開栓しようとしたら、勝手に栓が飛ぶほどのシュワシュワあり。
香りよく、スッキリしていて飲みやすい。
一晩で四合瓶が空に。
ALPHA1DRY
純米、無濾過無加水生酒。山田錦100%使用。精米歩合80%のため山田錦の味が強い。バナナのような香りとシュワっと感が凄い。
風の森 みんなで花火を打ち上げよう
すんげ、飲みやすい。
なめらかな味わい。
純米 無濾過無加水生酒
ミルキーな香り、旨み濃厚、微発泡感、旨い