風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森の日本酒は、フルーティで甘く、苦味や雑味も感じることがあります。香りは華やかで、味は辛口から甘口、薄いから濃いまで幅広いバリエーションがあります。また、露葉風を使用したバージョンもあり、力強い米の味や透明感、瑞々しさを楽しめると評されています。その他にも後味が苦いと感じる人や甘い印象の香りなど、個性的な特徴もあります。
みんなの感想
初しぼり「笑う門には福来る」
奈良県産秋津穂100%使用 あらばしり アルコール度数17度 精米歩合65%
年末の蔵元即売会にて購入したものです。
風の森らしいラムネ感を通じる爽やかなお酒です。
純米大吟醸 しぼり華 秋津穂50
シリーズ全般、酵母が元気で口切で『ポンッ』
細やかな気泡が口から喉へ爽やかに流れる。
大吟醸だが、米の味と軽い洋梨の様な香り
最初は酸味から辛味、後味が甘味だが、サラッとした飲み口
旨い酒です
笑う門には福来たる 初しぼり あらばしり
純米吟醸 無濾過 無加水 生酒
帰省ついでに酒蔵訪問。地元イベント限定で販売してた。
風の森シリーズの新酒あらばしり は、爽やかな香りと、微発泡による飲み口。おり絡みの豊かな風味で良い
旨い酒やね!
雄町純米吟醸です。結構甘めですね。もっと冷やした方が良いのかな?
8月に開封して4ヶ月冷蔵庫に入れてた雄町純米吟醸をおそるおそる飲んでみたら、びっくりするほど飲める味で驚く。香りはやや普通のお酒っぽさが出てきたものの芳香と呼べるレベルだし、味も炭酸は消えた代わりに甘みが強く出て、これはこれで。というか、こういう味で600円出す酒売ってるよ。すげー。
風の森、確か80%だったと…
生酒専門の蔵だったと記憶してます
磨きは少ないですが、嫌な雑味は感じません
甘さとごくわずかな発泡がおいしいと思います
26BY ALPHA TYPE I。ぬっは、美味いヽ(^。^)丿
風の森 アルファタイプ1
発泡感とほのかな甘味、若干のセメダイン香
サイダーですな、これは美味い値段を考えると(税別¥1000ちょっと)驚異的です
開栓7日目
発泡感は弱まりましたが甘味がやや強くなり、美味しさは変わらず
とても四合¥1000のお酒とは思えません
ぜひまたリピートしたいお酒でした。
秋津穂純米、無濾過。コスパ高い一本。やっぱり風の森、発泡して飲み口も良く、お米の味わいと甘さが美味いです。シャブシャブ食べながら四合瓶一本空けてしまいました^_^
風の森 秋津穂 大吟醸
文句なしでうまい。
alpha
米の柔らかい甘味
すこし炭酸感のある苦味と味もしっかりしている生酒
アルコール度数は生酒でも低めと飲みやすい
風の森無濾過生原酒山田錦純米吟醸いかきとり
名前が長いと旨そうに感じますネ
本当に美味い酒。香り、旨味、のど越しすべて最高。
アルファタイプ1
この値段ならっ!
無加水でこの軽やかさはよいですね。
まあ、この…昔の安酒のようなセメダイン臭はご愛敬やな
『秋津穂 純米大吟醸 しぼり華』
微炭酸感じるフルーティーでジューシーな味わい
定番の『 純米 』と比べ、さすがに純米大吟醸であるだけ後口はキレイに消えていく
『秋津穂 純米大吟醸 しぼり華』
微炭酸感じるフルーティーでジューシーな味わい
定番の『秋津穂 純米 しぼり華』と比べ、さすがに純米大吟醸であるだけ後口はキレイに消えていく
ALPHA type1 純米 無濾過 無加水 生酒
微かに発泡。アルコール14%
無加水で14%やからかな?
最初の香りがセメダイン臭
酢酸エチルの香りは好き嫌いが分かれるトコロ。開栓後、1日置けば弱まり気にならない。
初め香りに癖は有るが、甘み主体の低アルコールなので、好きな人は飲み過ぎ注意!
3枚目の画像は発泡具合が判るかな...
秋津穂純米酒(新酒!)
奈良県産のアキツホ100%で醸したスタンダード酒。風の森はどれも無濾過生原酒でピチピチとした発泡性とフルーティな味わいで間違いない美味しさ。こちらのお酒はやや辛口のすっきりとした味わい。「無垢にして上質」の謳い文句のように我人生も見習いたくなるような有り難み。地元では入手困難で奈良まで買いに行きました。
いかきとり山田錦純米酒
無酸素無加圧で酒を浸透させ、酸化することなく香気成分や旨味を壊さない上槽法。確かに華やぐ香りと素晴らしきまろやかな旨味。瑞々しいさくらんぼのような甘さ、さっぱりとしたコクだが印象的な美味しさ。
秋津穂 しぼり華純米
柔らかい香り、酸、甘、旨が口いっぱいに広がる。酸が強めなのでサシの入った魚の刺身の脂を流すキレがある。鮨 おが和@新宿
とにかく美味い!
爽やかな極微発泡
奈良らしい深い旨味。
間違いなく冷やでどうぞ。
ALPHA TYPE 1 秋津穂 精米65% アルコール度数14% 26BY
ほんのり甘い香り、ラムネのような爽やかな口当たり。
程良い酸味が心地いい。
前年度よりすっきり感を感じます。
純米吟醸 雄町
前回同様、ポンっという音とともに開栓。
一杯目は思ったより辛口と思いながら、二杯目は甘さが出てきました。
いや〜、旨いっす。
ALPHA type 1 秋津穂 65%
無濾過無加水生酒
采
御所の酒。ふっくら甘くてクリアな味。ガスが残っているので最初はサイダーのような爽快な飲み口、1日たつとまろやかなトロッとしたお酒に変化。