
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、奈良県特有の米を使用しており、豊かな果実味や甘みが特徴です。香りはフルーティーであり、口当たりは滑らかでありながらも豊かな旨味とジューシーな酸が広がります。また、柔らかな甘みやキレの良さがあり、後味もシャンパンのような余韻が残ります。畑や水溜めの香りも感じられ、ワインのような味わいもあります。豊富なラインナップの中で、好みの味わいを見つけることができるでしょう。
みんなの感想
風の森 雄町80 山乃かみ酵母(6/7 開栓)
奈良県限定販売の山乃かみ酵母を用いた一本。酵母以外同スペックの純米雄町80%と飲み比べしてみた。
香りはラムネ〜マスカット系で通常より爽やかな印象。味わいは通常スペックより酸味が強めで甘みが抑えめ、若干の苦味を感じさせるようなシャープな仕上がり。通常の雄町80%は厚みのある味わいだが、どちらかというと雄町60%に近いようなシャープさが自分好み。
風の森 雄町80%(6/7 開栓)
含むと少しバナナ寄りのセメダイン香。酸味も感じつつ、まったりとした甘みが存在感を示す味わい。
露葉風 純米しぼり華 無濾過無加水生酒
マスカット様の華やかな香り。心地よい発泡感と相まってスイスイ盃がすすむ濃醇旨口の生酒。
開封後日数が経っていたらしく、シュワシュワ感はあまりなかった。
でも美味しかったです。
山田錦純米しぼり華
微炭酸、甘め、エステル香
飲んでるうちに酸味がでてきた!
純米しぼり華 愛山80。飲食店限定品。やはり風の森だなー。もうちょっと熟がいいかも。秋に開けたい。
濁りです。ボディ感があって、なおかつフルーティーです。リンゴの香りです。
ほのかに発泡で、ほんのり甘い。
風の森 愛山
純米 80%
微炭酸としっかりした味わい
風の森 秋津穂 純米大吟醸 しぼり華
開ける時に栓が飛ぶほどの、
シュワシュワのお酒です。軽やかで繊細でおいしい。
軽やかな印象。。
純米しぼり華 雄町80 山乃かみ酵母仕込
蒸し暑くなって恋しくなり購入
【山乃かみ酵母】は初めて。ササユリの花からですって。
上立香は控えめの吟醸香と奥に微かなセメ香。
相変わらず『発泡清酒やん⁉︎』って位にピチピチ。
甘味主体の酸味が少し。辛味で〆
久しぶりやけど、雄町の芳醇さと、風の森発泡で、今の季節にピッタリですよ!
風の森イイね〜‼️
微炭酸が、今からの季節にぴったりだね〜!値段以上の満足度だ〜Z‼️
恐るべし風の森愛山純米しぼり華!
軽やかな口当たりながらも濃い!
恋!
濃い!
奈良の風の森 alpha 1。酸味が立つ旨味。全体的にスッキリしていてさらりとした印象。飲みやすいですね。
純米 無濾過無加水 生原酒 搾り花 秋津穂。最強の激安純米酒。フレッシュな旨味と酸味に圧倒される。めちゃくちゃ旨いたこ焼きと合わせて、炭酸割もしつつ楽しんでおります。
純米 無濾過生原酒 愛山
ALPHA風の森 TYPE1 純米生原酒
愛山 無濾過原酒 精米80% ですが綺麗にまとまってます。
露葉風 純米。大阪九条の某店にて。
上立ち香はあまりなし、口に含むと爽やかな酸味と甘味、そして微発泡感が通り抜ける、まさしく風のごとく。
しかし後味は生酒らしくそれなりにしっかり。素晴らしい。
山乃かみ酵母仕込み 無濾過無下水 岡山県産雄町 純米。風の森らしい元気のいい酸が来た後に爽やかな甘味が広がる。錦糸町・酒処 蔵さんにて。お通し3点セットと一緒に。
風の森
露葉風 純米しぼり華
純米しぼり華 雄町。2015.05製造。
昨日開栓。
開栓直後は強いセメダイン臭に頭が痛くなり、味わいもかなり若かったが、1日経過して本来の風の森らしい味になった。
風の森のアイデンティティとも言える心地よい微発泡は健在、上立ち香はレモンのような柑橘系、口に含むと豊かな酸味とほのかな甘さと苦さが広がる。喉越しでの含み香は穏やか。ネーミングの通り、風のように瑞々しさを感じる。素敵なお酒です。
多分2日持たずに完飲することでしょう!
雄町 山乃かみ酵母
風の森alphatype1
バナナの芳香、華やか、微発酵