
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、奈良県特有の米を使用しており、豊かな果実味や甘みが特徴です。香りはフルーティーであり、口当たりは滑らかでありながらも豊かな旨味とジューシーな酸が広がります。また、柔らかな甘みやキレの良さがあり、後味もシャンパンのような余韻が残ります。畑や水溜めの香りも感じられ、ワインのような味わいもあります。豊富なラインナップの中で、好みの味わいを見つけることができるでしょう。
みんなの感想
風の森 純米真中採り
領布会届きましたので早速いただきました♪
フレッシュな甘味と酸味を楽しました。開封したら栓が天井まで飛びビックリでした!!
しゅわーっとする
アルファです
飲みやすいですよね
風の森 純米 愛山
シュワシュワ感良し
甘みと香りキレ
程よい酸と甘さ。甘さの後に程よく酸を感じる。後も引かずうまい!純米らしさがあり楽しいお酒!3.5(^o^)約4!
開栓2日目、甘さと酸が絶妙!!
開栓3日目、甘さが強くなってきた感じがする!これはこれでありかも!
発泡が心地よい生酒
ALPHA TYPE1 キヌヒカリ65% 風の森らしい発泡感と甘酸っぱさ
純米吟醸しぼり華 岡山県産雄町 60%
無濾過無加水
樋川
秋津穂 純米吟醸 生酒 いかきとり
奈良の風の森 無濾過無加水 愛山80 純米しぼり華。ぶどう的な酸味と甘味。
純米アキツホイカキトリこぼれ酒。あれ、もうイカキトリが出てるのか。相変わらずんまい。
ALPHA TYPE1
スッキリとした酸と軽い発泡感がこれからの季節にピッタリの一本。
あくまで軽やかに、だが、風の森らしさをしっかり感じられる一本は、確実に新たなファン層を取り込むだろうが、これ以上入手困難になるのはチョット…
風の森 雄町 純米吟醸しぼり華 無濾過無加水生酒
弾ける舌触りの実にフレッシュでフルーティなお酒
奈良県産露葉風 純米 無濾過生原酒
無加水しぼり華 70%
儘
風の森
秋津穂
純米大吟醸しぼり華
風の森 純米吟醸しぼり華 岡山県産雄町100%精米歩合60% 発砲感は共通ですが、風の森シリーズの中でも最もスウィートな設計とうたってるだけあって女性や日本酒初心者にもうける味わいだと思います。飲みやすいです!
ALPHA PLUS1 2014BY アルコール14度 シュワシュワです
口に含んだ瞬間はサイダーのような香りと味わい。ジュワッと口の中に甘み旨みが広がり、後味のキレも抜群。硬水で仕込んだ特徴が良く出てる感じ。値段を考えると、本当にコストパフォーマンスの良い一本。
純米しぼり華 山田錦80
早速、一口・・・
サイダーを想わせるシュワシュワ感に、
柔らかな米の甘味も確かに感じられます。
山田錦も美味しいですが、雄町と比べると、チョッと優等生すぎて、若干物足りなさが・・
とは言え、この値段でこの美味さはさすが風の森ですね!!
純米しぼり華 雄町80
早速、一口・・・
『うおっ!!?』
シュワシュワとかなり強めのガス感。
が、飲み続けていくと、雄町のしっかりとした甘味と広がりが感じられます。
80%精米でこの美味さでこの値段!!
やみつきになりそうです。
今酔の友一人目。濃厚なブドウジュース。それにこの蔵の特徴である硬水からくる締まった感と微かな苦味が一層甘味を引き立て、口の中に幸せが残る。これ、純米80%とは。ホント絶句。!(^^)!
純米しぼり華露葉風70 凝縮された果実味と甘さ、発泡感で飲みやすく
風の森 愛山 80 裏ラベルに記載されている通り、白ぶどうの様な爽やかさ。他の80シリーズに比べ軽く感じるが美味いな。
風の森 愛山80%(6/7 開栓)
香りは非常にマスカット的で醸し人九平次を彷彿とさせる。味わいも酸・甘・苦が拮抗していて、風の森の中では甘口度は低めな少しビター寄りな味わいだ。