風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

奈良県の酒造、油長酒造の日本酒「風の森」は、不濾過の生酒が特徴であり、果実味が豊かでフルーティーな味わいが楽しめる。評価には苦味や雑味が目立つという意見もあり、甘くてまろやかな口当たりに好評の声もある。奈良県の特産米を使用しており、透明感があり瑞々しい香りや味わいが特徴的である。また、口コミには異なる米を使用したバリエーションの日本酒も含まれており、酸味や力強さ、甘みなど異なる特徴が楽しめるとの声もある。

みんなの感想

うっち
2023/11/21

アルファ2
常温になっても美味しい
過去1レベル

★★★★★
5
ベム
2023/11/20

風の森 秋津穂 純米酒 657

ガスめちゃくちゃ強くて蓋吹き飛びました笑 

807より甘味主体に感じますが雑味がなくより綺麗で香りも華やか!

バランスの取れた味わいでこちらの方が好き👍

★★★★★
5
うーちゃん
2023/11/20

alpha 2

★★★★★
5
natsumi
2023/11/19

⭐️スッキリフルーティー
花火ザファイナル

★★★★★
5
うにぼおず
2023/11/18

露葉風507
果実感は抑えめで、スッキリというかシャープな辛口。
ちょっと常温においておくと甘さが広がってくるので冷やし過ぎは良くないかも。
全体的には807のが好きかも。

★★★☆☆
3
tkz
2023/11/13

ALPHA1 次章への鍵 2023
酵母 ー 度数 14度
酒米 秋津穂 精米 70%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 5.9 1,496円/720ml
11月13日開栓。上立ち香は優しく爽やか。丸みのある口当たり。先ずチリ酸味。酸味は菩提酛らしい乳酸由来の強めで酸っぱ旨な感。下支えにライトな甘味と言いつつも全体的にチリ酸っぱ旨が支配。そのまま苦味で〆める。11月14日完飲。

★★★★☆
4
るーく
2023/11/12

露葉風507笊籬(いかき)採り
フルーティー且つ滑らか、微発泡。ほのかな甘みあり。

★★★★★
5
zktodub
2023/11/12

秋津穂 507
純米酒 無添加無加水生酒
精米歩合 50%
原料米 奈良県都祁産秋津穂100%使用

★★★☆☆
3
ベム
2023/11/12

風の森 秋津穂 純米酒 807

青っぽさのあるミルキーバナナ香。微々微細ガスがシュワっと心地良い。やや旨味を伴うトロリとした甘味、鼻に抜けるラムネ香が爽やか。ミネラリーで余韻にちょいオイリー感、総じてクリア。雄町より少し弱めな甘味で若干癖がある感じ、でもこの爽快感はやはりいいですね😋

★★★★☆
4
yama
2023/11/11

旨い 酒らしい酒

★★★★★
5
ちひろ
2023/11/10

ポカリスウェットのさわやかさある

★★★★★
5
伊藤家の晩酌
2023/11/07

alpha1 酸味があってすっきりしてます。

★★★☆☆
3
ベム
2023/11/07

風の森 山田錦 純米酒 807

ミルクバナナ、しっかり目なガス感。やや果実味を感じる。ガスと甘味主体、雄町よりは甘味穏やかで柔らかい。酸味は支える程度。ミルク系のまろやかさにやはりガス由来?の若干のビター感が舌に広がるもキレ◎少し硬さ気になる

濃厚さは雄町が上、バランスは山田錦かな💡

★★★★★
5
ベム
2023/11/03

風の森 雄町 純米酒 807

濃いバナナやインキ香、微々細ガス溶存。濃厚な甘味がシュワとガスとバナナ香と弾け白眉!ミネラリーでカチッとした印象、酸味主張せず穏やか、総じて円い。ガス由来?ビター感が舌に若干残るもキレ◎

昔はちょい苦手な感じがあったけど久々に飲んだら非常に美味しく驚いた😋

★★★★★
5
せいいち
2023/11/03

風の森 試験醸造酒
純米酒 無濾過無加水生酒
精米歩合 90%
アルコール14度

★★★★★
5
せいいち
2023/11/03

風の森 雄町807
純米酒 無濾過無加水生酒
精米歩合 80%
アルコール度数 16度

★★★★★
5
せいいち
2023/11/03

風の森 秋津穂507
純米酒 無濾過無加水生酒
精米歩合 50%
アルコール度数 16度

★★★★★
5
すずめ
2023/11/02

秋津穂 507

★★★★★
5
うえむ
2023/10/31

風の森 露葉風 507
香りはほぼ無し。かなりほのかに木のような香り。
微発泡に口に含むと木の香りは若干強めに感じる。
甘味はほぼ無し、酸はほんの少し。アルコールとは違う苦さ。

★★☆☆☆
2
るーく
2023/10/30

風の森 愛山807
精米歩合80%とは思えない程の洗練さ、旨み十分、余韻長し。

★★★★★
5
Bubuko
2023/10/27

飲んだのは「秋津穂」という、ある意味スタンダードなもの。風の森らしい甘さが前面に出て来ますね。

★★★★☆
4
ショコラ
2023/10/24

🎆

★★★★★
5
kake
2023/10/23

美味しかった!!
試験!!

★★★★☆
4
酒呑みさん
2023/10/15

秋津穂657
純米 無濾過無加水
秋津穂(奈良県産)
65%
16度
2023.09
2023BY夏仕込タンク7011
あべたや酒店
1397円

★★★★☆
4
うにぼおず
2023/10/15

露葉風807 純米無濾過無加水生酒
飲見始めは甘いパイナップル。
あとからの苦みはビターチョコのよう。
生酒らしいプチプチ感もあって美味しい。

★★★★☆
4