風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、フルーティーで香り豊かな特徴があり、甘みと苦味がバランスよく感じられる。露葉風や秋津穂など奈良県産の米を使用しており、透明感のある味わいが特徴とされています。また、ガス感があり飲みやすいという評価もあります。
みんなの感想
Alpha 東急銀座 のまえで、ランチ
微発泡‼️キヌヒカリ(^^)純米吟醸!爽やか 辛口
ALPHA TYPE2 秋津穂22%。華やか!
風の森 純米吟醸雄町 笊籬採り (2016 3/5開栓)今年より秋までの氷温熟成を経ずに出荷。炭酸を含んでいて開栓直後は若々しさが目立つ印象。通常スペックとの差は少ないか?
3/12:開栓時と比べてドンドン美味しくなってる。荒々しい苦味が減って、クリアだけど泡が器に残る程度に炭酸も残っていて酸味と甘味のバランスが良い。
4/9:炭酸は無くなったが香りは残っている。クリアな味わいは依然楽しめるため、やはり開栓して飲み干すのは勿体無い酒質かも。
純米しぼり華 兵庫県産愛山
2016.04.06開栓
甘旨軽めの酸ほろ苦で切れる、こりゃいい!ピチピチはいつも通り(^^)セメダイン感は控えめ。3024円とコスパ◎
04.08 3日目。ケンがとれて尚更旨し。
04.13 発泡感はなりをひそめ、さぁ、ここから本領発揮、甘旨コクほろ苦軽くセメダイン、こりゃいい〜♪
あ~イイ香り(^O^)久しぶりに飲んだが、やはり旨いことを再確認!!
2016/4/5 神田の光壽にて
純米大吟醸 山田錦 笊籬採り
2本目に飲んだのは風の森。初めての風の森です。生酒らしく微発泡でフレッシュ。甘味旨味がクドくなく爽やかでスイスイいけました。万人受けしそうで人気なのも納得の美味しさでした!
純米真中採り 風の森にしてはキレがある。きれいな旨味。
@そば屋
風の森ALPHA TYPE1
あっさりとして飲みやすくもしっかり美味い!
純米 しぼり華 愛山80
純米大吟醸しぼり華 キヌヒカリ
風の森 ALPHA TYPE2
秋津穂22%精米。滑らかなのにほどよく香り高い。キレイなのにしっかり旨い。
風の森
愛フルーティーと形容されるお酒は数あれど、これは群を抜く一本。本当にマスカットのような香りと旨み。爽やかうまい。
風の森
愛フルーティーと形容されるお酒は数あれど、これは群を抜く一本。本当にマスカットのような香りと旨み。爽やかうまい。
フルーティ😍さすが風の森さん‼️
味しっかり!旨味が好きな人におすすめ✨
奈良の油長酒造 風の森 ALPHA TYPE1。バナナやリンゴを思わせるフルーティな旨味。流石。。
風の森
alpha type2 22%
透明感があるなか米の旨味と香りも軽やかに感じる
ベタな表現だがまるでシャンパン
山田錦 純米しぼり華
無濾過 無加水
やっぱ 風の森は美味い 濃口だけど発泡系でどんどんいけてしまう やば系やわ
微発泡 辛口 酸味あり 無濾過 加水なし さらっと飲める酒
純米 愛山 しぼり華 兵庫県加東産・特A愛山100%使用 精米歩合80% 7号酵母使用
風の森の得意技(笑)低精白でフルーティーな無濾過生原酒を愛山でやってみた、というお酒。ラベル裏にある通りほのかに葡萄の香り。ガスが落ち着いたらぬる燗にしてみて下さい。半端なく香りと旨味が増します!
岡山産雄町 純米吟醸 いかき採り
何という発泡感!キャップが飛んで顔面直撃(笑
雄町 笊籬採り
純米吟醸 雄町
日本酒好きになったきっかけのお酒。
プシュっとしてシュワっとしてすっきり甘めかつ爽やか。