墨廼江

suminoe

墨廼江酒造

みんなの感想

ひよ
2022/02/01

純米吟醸SOLID うすにごり生酒
宮城県産蔵の華 16度 50%
上立ち香はツンとしたアルコール感。
含むと淡レモン、酸味にやや渋味
米の風味の奥にほんのり甘みが出てくる。
余韻も酸味と辛味。全体的にドライ。
タイプ酸冽

★★★☆☆
3
ふたっち
2022/01/21

すっきりとした飲み口。辛口、

宮城県石巻市墨廼江酒造
すっきりタイプの本醸造。ただすっきりなだけでなく、程よい香りもあり、その価格からは想像出来ないほどとてもクオリティーが高い。
漁港のお酒らしく、白身魚の刺身などによく合う他、前菜系の料理との相性も良いです。

爽やかなな香りとキレ味の良さが特徴。
ただ辛いだけでなく米の旨みもあります!

夏は氷を入れてロックでお楽しみいただけます。

原材料 : 五百万石、蔵の華
精米歩合 : 60%
日本酒度 : +10
酸度 : 1.2
アルール分 : 15.5%
産地 : 宮城県 墨廼江酒造

保管方法:出来れば冷蔵庫(一回火入れ)

★★★★☆
4
山さん、
2022/01/20

❄️外は白雪の夜❄️ 味わって呑むべき國酒を今夜は開けて見たくなった訳で御座いまする〜☃️
仙台の可愛い子ちゃんの父上からの年末着弾國酒のコレまた、いっぽん❣️
仙台の可愛い子ちゃんの父上はこの蔵元さま墨廼江酒造さん一押しと以前言ってたっけな〜(^^)!時に着弾しまするよ〜^ ^v
『SOMETHING FOUR』⁉️ 4つの物❓
すなわち、広島の『八反田』岡山の『雄町』新潟の『五百万石』兵庫の『山田錦』を"アッセンブラージュ"すなわち、マゼマゼした純米吟醸らしく、自分的には、長野の『美山錦』を入れて欲しかったのでは有りまするがwww ‼️ キラキラ光るラベルが美しい✴️

立ち香はそれ程感じませんが、含むと、これは、大好きな味わいでありまして、洋梨の様な感じで有りましょうか?
國酒のフルーティー感は大好きながら、モノホンの果物はあまり得意としませんが、洋梨🍐は果物の中で一番好きなので有りまする〜
やたらと、盃が進む訳で有りまするよ〜❤️
何でか⁉︎ 後口の残り香が何とも言えない香りがクセになり、グイぐいと、全然味わい深く呑んでないやんか〜www (^_^*):

★★★★★
5
キョホー
2022/01/15

しぼりたて、純米吟醸、生酒。とにかくジューシー。甘口ではないが、重厚で旨味が強い。

★★★★★
5
まさ
2022/01/08

SOMETHING FOUR
純米吟醸
アッサンブラージュ

★★★☆☆
3
kaku
2022/01/04

墨廼江 純米吟醸 solid 蔵の華 宮城県
透明感のある辛口で、旨味もあるが僅かな後口を残すくらいでとても飲みやすい。

★★★★☆
4
なっつ
2022/01/02

フルーティ且つやや辛口で鮨にあいます。是非。

★★★★☆
4
tomio
2021/12/30

宮城県石巻市の純米吟醸酒
墨廼江 純米吟醸 アッサンブラージュ
Something Four

美味しいお酒です

★★★★☆
4
くしたけ
2021/12/20

女川の華夕美で3000円

★★★☆☆
3
★ACE★
2021/11/29

久しぶりに買いました。

地元宮城県のお酒だけど…
ひいき目に書きたいのですが…
私の好みの味じゃないかも…

★★☆☆☆
2
えなぺ
2021/11/27

少し辛め。
酒門仕様。
渋みがあってコクがある感じ

★★★★☆
4
酒呑老子
2021/11/19

純辛

★★★★☆
4
monjiro
2021/11/19

ソリッドのネーミングからキレキレ辛口を期待したが、水っぽくて残念でした。

★★☆☆☆
2
モーリタニア
2021/11/15

緊急事態宣言明けで外で飲むことが増え、家で飲むことが少なくなった。ラベル記載の通り、シャープでドライな大辛口の純米吟醸って感じ。封切りよりも2日目の方がうまかった気がする。気のせいかな?

★★★☆☆
3
キョホー
2021/11/14

Some thing Four 。山田錦、雄町、五百万石、八反錦をブレンドした純米吟醸生酒。辛口。4種の酒米の特徴がわかりにくい。

★★★☆☆
3
ねこぺん
2021/11/13

特別純米 生詰
しっかりした旨味、飲み飽きしない味、日本酒は美味しいねぇ、としみじみ。
シメの鱧出汁ラーメンと。

シフクにて一杯

★★★★☆
4
ちゅちゅむ
2021/11/13

辛口。すっきり。濃い味。美味しいお酒です。

★★★☆☆
3
samrider
2021/11/09

純米吟醸 山田錦

★★★★☆
4
みちのく酒紀行
2021/11/04

純米吟醸 Assemblage Something Four
宮城県石巻市の墨廼江から、鮮やかなラベルが目を引くこの一本。飲み口は非常に軽やか。軽い酸味も心地よいです。立ち上がる香りは、熟したリンゴのニュアンス。米菓のような優しい甘さが、後からじわっと尾を引きます。異なる酒米で仕込んだ純米酒をブレンドしたそうで、軽やかで落ち着きのある、どこか不思議な味わいのお酒でした。

★★★★☆
4
Youko
2021/10/24

特別本醸造 本辛

★★★★☆
4
chama
2021/10/19

純米吟醸 アッサンブラージュ
4種類の墨廼江をブレンドして作ったとのこと。蠱毒かよ。
ウィスキーのブレンドは昔飲んだことがあるがどうにもまとまりのない感じがしてあまり好みではなかった。さてそれから幾年を置いた私の味覚で味わう日本酒のブレンドはといえば飲み口から後味まで常に多重奏。印象としては滑らか。しかしよく味わうと球面ではなく一つ一つの味が面をなす多面体であることが分かる。
それでいて全体としては綺麗にまとめ上げられているのだから相当な手腕であることが伺える。
4種ブレンドするくらいなら1種ずつ味わわせておくれと思う気持ちなど露も残らぬこの美味に心まで深く酔いしれる幸福。

★★★★★
5
Mo!
2021/10/04

Hiyaoroshi
戻り鰹と相性抜群
一本でもでもいける!(酒も肴も)

★★★☆☆
3
Ritz
2021/10/02

宮城のお酒
さっぱりした中でも旨みのある味わい、塩竈の鮨と一緒にいただく。美味しかった。

★★★★★
5
saruto
2021/09/11

スッキリ

★★★★☆
4
やん・デ・ぽん
2021/08/29

裏ラベルの通り、
クリアでドライな辛口酒。
キレよりも辛口さが際立つ酒。
余韻が長く辛味が残る感じ。
(うーん、上手く表現出来ない)
単体ではちょいとつらいので、
食中酒として楽しむ感じかな?

購入額 ¥1540(720ml)

★★★☆☆
3